[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
2839
:
チバQ
:2017/10/01(日) 23:55:09
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1189/20170929_65.html
<衆院選秋田>立候補予定者と情勢
[注]立候補予定者は9月28日現在の河北新報、共同通信調べ。調整中を含む。氏名は敬称略、本名の漢字書き。芸名やペンネームなどが通用している場合は通称名。年齢は29日現在の満年齢。名簿の並べ方は(1)衆院の各党勢力(2)前元新(3)五十音-の順。民進党が希望の党との合流を決定したため、民進党系の予定者は比例代表を含め全員無所属扱い。希望の党は、取材で同党からの立候補が確実な予定者。選挙区名に続き予定者数、前回2014年(14)、前々回2012年(12)当選者の党派名。予定者は氏名、年齢、肩書、党派、自民党派閥、前元新別、当選回数。比例代表との重複立候補を発表している党のみ重複予想者を「☆」で示した。区割り変更で定数減のあった県はその旨を表記。区割り変更により小選挙区数が減った県は変更前の選挙区の認定が困難なため、前回・前々回当選者の党派を表記せず「-」とした。
◎1区/希望擁立か構図流動的
自民前議員で3選を目指す冨樫博之と、前回比例で復活し、国政に復帰した民進系前議員の寺田学が3度目の対決を繰り広げる。共産は新人の斉藤大悟を擁立する。元参院議員の松浦大悟が希望に公認申請しており、構図は流動的だ。
冨樫は地元で国政報告会を重ねるなどして着実に地盤を固める。支持する県議や秋田市議らと組織戦を展開する構え。
前回、冨樫に約8600票の差をつけられた寺田は「東京一極集中の打破」などを訴える。街頭演説を中心に支持拡大を図る。
◎2区/大臣の経験金田氏強み
自民前議員で4選を期す金田勝年に、民進系新人の緑川貴士が再び挑む構図。希望との合流による影響は不透明だ。共産は新人の藤本友里を立てる。
金田は悲願の閣僚(法相)を経験。党幹事長代理を務め、党務の合間を縫って地元入りする。後援会青年部を新たに組織するなど、地盤固めに余念がない。
緑川は前回、大館市に拠点を構えて選挙戦を展開した。落選後、元県議の後援会組織を核にしながら活動して地道に浸透を図っている。
◎3区/前議員2氏5度目対決
自民前議員で5選を目指す御法川信英と、民進系前議員で初の小選挙区勝利を目指す村岡敏英が5度目の対決をする。共産も候補者を擁立する。
御法川は前回、初の公明推薦を得て一騎打ちに競り勝った。有権者の多い大仙市など内陸部が地盤で強固な保守層の支援を受ける。
村岡は前回、維新の党から立候補し、比例で復活当選した。由利本荘市などの沿岸部が地盤。希望からの立候補を予定している。
2017年09月29日金曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板