したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

2830チバQ:2017/10/01(日) 23:45:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000005-mai-pol
<衆院選>九州4県8区で共社一本化 護憲の灯消さない
10/1(日) 8:51配信 毎日新聞
<衆院選>九州4県8区で共社一本化 護憲の灯消さない
街頭で支持を訴える立候補予定者=福岡市博多区で2017年9月30日、森園道子撮影
 ◇非「希望」連携にも意欲

 衆院選(10日公示、22日投開票)を「政権選択選挙」と位置付ける希望の党の登場で危機感を抱く共産、社民両党が、全国18選挙区で候補者の一本化を決定した。九州でも福岡や大分など4県の8選挙区で実現し、自民、希望の保守陣営に対抗する護憲勢力として存在感を示すのに躍起だ。

 「希望の党は憲法改正を進める自民党の補完勢力。古いしがらみだけの政党だ」。衆院解散後、最初の週末となった9月30日、共産党の市田忠義副委員長は福岡市博多区のJR博多駅前に止めた街宣車に立ち、「アベ改憲阻止」などのボードを掲げた支持者らの前で、新党批判のボルテージを上げた。希望に合流した民進党に対しては「共闘の合意を一方的にほごにした」と非難し、共闘がつぶれたことへの危機感をにじませた。

 街宣車には、福岡県内の共産党の立候補予定者10人中6人が並んだ。比例九州の前職、田村貴昭氏(56)は「民進党が改憲、右派政党に合流しても(社民など)野党の共闘を広げ、頑張りたい」と声を張り上げた。

 共産は「反自民」の受け皿として、前回衆院選(2014年)で大きく票を伸ばし、九州では11年ぶりに比例で2議席を獲得した。共産は今回、その一人の田村氏が出る福岡10区などを「必勝区」に掲げ、民進などとの間で候補者一本化を模索してきた。そのさなかの希望への合流を、福岡県委員会幹部は「背信行為」と憤る。

 その上で「今後は社民などと共闘して、改憲に反対する国民の願いを実現するため全力を挙げる」と強調。隣の福岡11区に予定していた候補者の出馬を見送り社民の新人を支援する代わりに、10区の田村氏を社民が応援する。

 一方、党所属の国会議員が衆参合わせ計4人(解散前)になった社民にとっても、共産との共闘は頼みの綱だ。とりわけ、歴史的に官公労組を中心とした社民支持層が強く、村山富市元首相らを輩出した大分県内で議席を獲得したい社民は、前職が出る大分2区で、共産との一本化にこだわった。

 吉田忠智党首は、希望に入らないリベラル系の候補者との連携にも意欲を示し、「日本からリベラル政党がなくならないようにしなければならない。自民、希望はいずれも改憲派。リベラル票を集めることでアピールしたい」と語った。「【蓬田正志、佐野格】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板