[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1851
:
名無しさん
:2017/09/21(木) 05:47:15
.
民共共闘使い分け 民進・福田昭夫氏「政権遠いから連携」-栃木県連代表
http://www.sankei.com/politics/news/170920/plt1709200040-n1.html
民進党栃木県連の福田昭夫代表は20日、衆院選での共産党との連携について、「政権が間近にあれば(政策理念の不一致を)考えなくてはならないが、今回の選挙で簡単に取れるとは思っていない。安倍(晋三)政権が退陣する道を野党連携で開くべきだ」と述べ、県内では民共共闘を進めていく考えを示した。
民進党は共産党候補との「相互推薦・支援」を見送る方向で調整しているが、地域事情を考慮して例外措置は認める方針。福田氏は昨夏の参院選で野党共闘の効果が大きかったとして、「安倍政権に対抗していくためには野党連携が必要」とする要望書を22日に党本部に提出する。
昨夏の参院選で野党統一候補を擁立した理由についても「安倍独裁政権を一日も早く倒さなければならない思いで連携した。政権を取るために連携したわけではない」とし、選挙によって路線を使い分ける考えを強調した。
民進党は栃木県内の衆院5選挙区で3、5区の候補擁立に難航。一方、共産党は次期衆院選で県内全選挙区の候補者を決めており、1、2、4区で競合する。
立候補の取り下げを要請するかどうかについて福田氏は「話し合ってみないと分からない。今からそういう前提で話し合いはできない」と述べるにとどめた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板