[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1741
:
名無しさん
:2017/09/19(火) 13:36:32
減員区の候補者調整、どうなってるのかね。
奈良県とかは、いまだに自民党で調整ついてないそうだが。
三重の場合
新1区―旧1区に旧4区の松阪、久居、一志郡、安芸郡が加わる。旧1区の伊賀市・名張市が新2区へ。
新2区―旧2区に伊賀市・名張市が加わり、四日市市内の分割の区割りが一部変更されて、新3区へ(四日市市は、もともと旧2区と旧3区で分割されていた)。
新3区―旧3区に四日市市内の旧2区の一部が加わる。
新4区―旧5区そのもの
自民は、新1区には、松阪を地盤にしていた旧4区の田村、新2区は伊賀を地盤にしていた旧1区の川崎、新3区に旧2区の島田よしかず、新4区は旧5区の三ツ矢となった。
島田よしかずは、ほとんど地盤のないところに行くことになるが、新3区は岡田克也がいるので、どうせ負けるところ。
はじき出されたのは、唯一現職じゃなかった旧3区支部長の島田こうじで、彼は自民党を離党した。小池新党から出る可能性もあり。
民進は、新1区には津を地盤にしていた旧1区比例復活の松田、新2区は鈴鹿を地盤にしている旧2区の中川、新3区は四日市を地盤としている旧3区の岡田、
新4区は旧5区の元職で前回も旧5区で出馬して落選した藤田。
新3区の民進岡田と新4区の自民三ツ矢はまず当選は動かない。
新1区も、自民田村がおそらく勝つ。
問題は新2区。基本的に民進中川が有利と見るべきだけど、川崎はここで負けて比例復活もできないようだと引退を迫られかねないので、どこまで必死に食いついてくるか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板