[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1587
:
チバQ
:2017/08/01(火) 16:40:02
https://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-99615317.html
次期衆院選 本県、7選挙区に20人予定 5、6区、世代交代
04:21茨城新聞
本県小選挙区の立候補予想者は7区で計20人(男性14人、女性6人)。党派別では全選挙区に擁立する自民党が7人、民進党が5人、共産党が6人、諸派(幸福実現党)1人、無所属1人となっている。
茨城1区は自民党現職の田所嘉徳氏と比例復活の民進党現職の福島伸享氏が3度目の対決となる。共産は新人で元県議の大内久美子氏を擁立する。幸福実現党は新人で党県本部代表の川辺賢一氏を立てる。
2区は自民現職の額賀福志郎元財務相、民進元衆院議員の石津政雄氏が立候補を予定。共産は新人で党東部地区常任委員の星野文雄氏を擁立する。
3区は自民現職の葉梨康弘氏に、民進新人で元経産官僚の安部一真氏が挑む。共産は新人で党県常任委員の小林恭子氏の擁立を決めている。
4区は自民現職で党政調会長代理の梶山弘志氏に、共産新人の党北部地区委員の堀江鶴治氏が挑む。民進は候補者擁立を検討している。
5区は引退を表明した民進現職の大畠章宏元国土交通相の後継として新人の浅野哲氏を擁立する。2回連続で比例復活当選となった自民現職、石川昭政氏が小選挙区で初の勝利を狙う。共産は新人で党県北部地区委員の川崎篤子氏が立候補する予定。
6区は自民現職の丹羽雄哉元厚相が引退を表明し、後継として元厚生労働省医系技官、国光文乃氏を擁立する。前回、丹羽氏に敗れた民進新人で元県議の青山大人氏が挑む。共産は党県南部地区委員会青年部長の大島久美子氏を立てる。
7区は現在13期目で無所属現職の中村喜四郎氏に、4回連続比例復活当選の自民現職、永岡桂子元厚労副大臣が挑む。共産は候補擁立を検討し、民進は前回に続いて擁立を見送るとみられる。 (黒崎哲夫、朝倉洋、成田愛)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板