したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1536チバQ:2017/06/27(火) 22:49:20
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170627/00000080.shtml
定数減の奈良選挙区 自民の候補者調整は?
更新:06/27 19:43


 1票の格差是正のため近畿で唯一、衆議院小選挙区の定数が4つから3つに減る奈良県。このうち3つの議席を持つ自民党では27日、候補者の調整のため、県連会長が幹事長と会談しました。

 自民党本部に姿を見せた奈良県連会長の奥野信亮衆院議員。訪ねたのは党のナンバー2、二階幹事長です。奈良県では定数削減で衆議院の選挙区が4から3となりますが、自民党には現職が3人、元職が1人いて、誰かがあぶれてしまうのです。中でも最も高齢で苦境とされているのが、御年73歳の奥野県連会長です。

 「(元議員の)父親は90歳まで仕事を国会でしていた。それを踏襲します」(奈良県連会長 奥野信亮衆院議員・今年4月)

 MBSの取材に対しこう話していた奥野議員でしたが、自民党関係者によると、高市総務大臣ら若い3人を選挙区に残し、奥野県連会長を比例代表に回すのではとみられています。そうした中で行われた幹事長と県連会長の会談の中身は?

 「いま定数4で4支部長いるので、その人たちに成果が上がる配置にしてくださいと」(奈良県連会長 奥野信亮衆院議員)
 Q.ご自身がどうしたいという話は?
 「あんまりしてないですよ、それは」

 とあくまで県連会長らしく、候補者全員に気を配る姿勢を見せましたが…

 Q.奥野議員が比例に回るという話も?
 「出てないでしょ、知らないよ俺。僕は“小選挙区で出たい”って、きょうは言いましたよ。うちの親父の代から50年守ってきた議席だから」

 衆議院選挙の区割りを見直す改正公職選挙法は来月16日から施行されますが、候補者の調整が間に合うかどうかは不透明です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板