[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1470
:
チバQ
:2017/04/20(木) 19:12:30
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1704200016.html
衆院区割り改定案 船橋市の分割区域見直し 千葉4区一票格差1・968倍に縮小
13:09産経新聞
衆院区割り改定案 船橋市の分割区域見直し 千葉4区一票格差1・968倍に縮小
(産経新聞)
衆院選挙区画定審議会が19日、政府に勧告した区割り改定案では、船橋市の分割区域を見直し、千葉4区に含まれている同市の一部を同13区に移行することが求められた。この改定が実現すれば、船橋市の人口約1万1千人が4区から13区に移る。また、平成32年の見込み人口に基づく4区と全国の最小選挙区との「一票の格差」は、改定前の2・007倍から1・968倍に縮小されるという。4区と13区の区割り改定の勧告は、4年前に続いて2回連続。
改定案で移行の対象とされた県内の地域は、船橋市丸山1〜5丁目の地区。同地区は鎌ケ谷市に周りを囲まれ、現在の区割りでは4区の“飛び地状態”となっており、改定されればこれが解消されることとなる。
勧告通り改定された場合、船橋市の人口61万1816人(27年国勢調査)のうち新4区は53万2858人(改定前54万4239人)、新13区は7万8958人(同6万7577人)。32年の人口は新4区が54万6154人、新13区が48万2980人となることが見込まれている。
一方、32年見込み人口で全国最小選挙区となっている鳥取1区との一票の格差は、現行の区割りが継続されれば4区が2・007倍となり、県内で唯一、2倍を超える見通しとなっていた。改定案では4区は1・968倍となっており、県内13選挙区全てで2倍未満に収まる。
4区と13区をめぐっては、区割り審から意見を求められた森田健作知事が昨年11月、衆院選挙区画定審議会に「4区の一部を13区に編入することが適当」との意見を提出していた。
ただ、船橋市は前回勧告に続いて区割りが変更され、市民が混乱する可能性もある。県選管の担当者は「改定が成立すれば、ホームページなどを活用して周知し、有権者が混乱しないようにしたい」と述べた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板