[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1468
:
チバQ
:2017/04/20(木) 19:11:23
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170420ddlk03010269000c.html
<衆院選>区割り勧告 新2区、県面積の6割超 3区分割、2区と4区に編入 /岩手
12:12毎日新聞
衆院選挙区画定審議会(区割り審)による区割り改定案が19日、安倍晋三首相に勧告され、「0増6減」の対象県で小選挙区が4から3に減る岩手県の新たな区割り案が明らかになった。3区が分割され、2区と4区にそれぞれ編入されるほか、1区と2区に分かれていた盛岡市域の旧盛岡市と旧玉山村が統合される。【佐藤慶】
◇新1区
現行1区の盛岡、矢巾、紫波の1市2町の枠組みは変わらないが、2区にある盛岡市域の旧玉山村が編入されることとなった。旧盛岡市と旧玉山村は2006年に合併。市域が二つの選挙区にまたがった状態となり、09、12、14年の3回の衆院選を経験しているが、「市の一体感が育まれない」などの指摘も出ていた。達増拓也知事も勧告前の17日の記者会見で、旧玉山村の編入について「良いことなのではないか」と評価している。
◇新2区
現行2区から旧玉山村が離れたが、新たに釜石、遠野、大船渡、陸前高田、山田、大槌、住田の4市3町が加わった。その結果、県内33市町村のうち、県北部から南部までの9市10町4村を抱えることに。面積で見ると県の総面積1万5275平方キロの6割超を占める9652平方キロに及ぶ。これは都道府県別の面積で全国8位の青森県(9645平方キロ)とほぼ同じ大きさとなるため、政治活動や選挙戦の難しさを懸念する関係者は多い。
◇新3区
現行4区に、11万9386人(今年3月1日現在の県の人口推計)と県内2番目に人口が多い一関市が加わったほか、平泉町も編入された。
………………………………………………………………………………………………………
◇区割り審が勧告した新たな区割り案
<新1区>35万6696人
盛岡市、紫波町、矢巾町
<新2区>45万7901人
宮古市、大船渡市、久慈市、遠野市、陸前高田市、釜石市、二戸市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、軽米町、洋野町、一戸町、田野畑村、普代村、野田村、九戸村
<新3区>45万9980人
花巻市、北上市、奥州市、一関市、西和賀町、金ケ崎町、平泉町
※新選挙区の人数は2015年人口
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板