したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1465チバQ:2017/04/20(木) 19:09:57
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170420ddlk07010305000c.html
<衆院区割り案>西郷村が4区へ 村長「一体性そがれる」 /福島
11:26毎日新聞

 「1票の格差」を是正するため、衆院選挙区画定審議会(区割り審)が19日に勧告した区割り改定案で、福島3区の西郷村が4区に編入されることになった。県内で衆院選の区割り見直しは1994年の選挙制度改革で、中選挙区制から小選挙区比例代表並立制になって以来、約23年ぶりとなる。一方、西郷村の佐藤正博村長は「県南地方との一体性がそがれるのではないか」と困惑の声を上げた。

 4区は会津地方の全17市町村が対象。県市町村行政課によると、2015年の国勢調査で外国人を除く人口は27万6703人だった。人口最少県の最少選挙区の鳥取2区(28万3502人)を下回ったため、区割り見直しが必要となっていた。

 4区に組み入れられる西郷村の人口は約2万人。選挙人名簿登録者数は3月2日現在で1万6413人となっている。西郷村を含む県南地方などは中選挙区制の時代、会津地方と同じ選挙区だった。

 佐藤村長は19日夕、村役場で、記者会見を開き「浜通り、中通り、会津は『州』のようなもので、そこから外れることに戸惑いを禁じ得ない。伝統文化や経済、生活圏などを通じて作られた県南地方との一体性がそがれてしまうのではないか。3区のままに戻せるものなら、戻してほしい」と話した。

 内堀雅雄知事は昨年11月に「中通りと会津地方では文化や生活圏が全く異なる。地域の特性を考慮し慎重に審議してほしい」と区割り審に意見書を出していた。19日に西郷村の編入案が示されたことを受け、内堀知事は「県内自治体の振興に支障が生じないよう国に県の実情や地方の声を伝えていく」とするコメントを発表した。【土江洋範、笹子靖】

 ◇民進、マイナス効果懸念

 民進党現職の玄葉光一郎氏が固い地盤を築いている福島3区の西郷村が4区に編入されることになり、民進関係者からは次期衆院選へのマイナス効果を懸念する声も聞かれた。

 2014年の前回衆院選で、玄葉氏は自民候補者の約2倍となる4524票を西郷村で獲得。一方、4区では、民進候補者(当時、維新の党)が416票の僅差で自民候補者を破る激戦区となった。

 区割り審の勧告を受けて、民進県連の幹部は「西郷村の民進票は玄葉氏の個人票に近く、そのまま4区の民進票にはならない。西郷村の有権者に、候補者の人柄や考えをしっかりと知ってもらうゼロからのスタートになる」と苦戦を予想する。

 一方、自民県連の幹部は「元々、面積の広い4区がさらに広がる。選挙運動が大変になる」と漏らしつつも、「西郷村が玄葉氏の強い地域だということと、4区に移った後も西郷村の有権者が民進を支持し続けるかは別の話だ」と分析。「ここは『押せ押せ』でいくしかない」と話し、民進の地盤切り崩しの好機と捉えた。【土江洋範、曽根田和久、岸慶太】

………………………………………………………………………………………………………

 ◇2014年衆院選の投票結果

3区 94462票 玄葉光一郎(民)

    4524票が西郷村

   49174票 上杉謙太郎(自)

    2259票が西郷村

   13824票 横田洋子(共)

     784票が西郷村

4区 56856票 小熊慎司(維)

   56440票 菅家一郎(自)

   10139票 小川右善(社)

    9413票 田中和加子(共)

・・・・・・・・・・・・・・・・

 ※自=自民党、民=民主党、共=共産党、維=維新の党、社=社民党。民主と維新が合流し現在、民進党。小熊氏は民進に所属。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板