したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1457チバQ:2017/04/20(木) 10:26:14
埼玉
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017042002000186.html
衆院小選挙区の新区割り案 県内6選挙区で変更へ
08:10東京新聞

衆院小選挙区の新区割り案 県内6選挙区で変更へ
衆院小選挙区の新区割り案 県内6選挙区で変更へ
(東京新聞)
 19日に公表された衆院小選挙区の新区割り案で、県内では全15選挙区のうち計6選挙区の変更が示された。さいたま市見沼区と川口、越谷両市については市区内の一部地域を切り離し、隣接選挙区に組み入れる。次期衆院選に向けては、有権者に新しい区割りを周知することが課題になるほか、この6選挙区の立候補予定者にとっては、新たな票の掘り起こしなどを迫られることになりそうだ。 (杉本慶一、井上峻輔)

 今回の区割り変更は、二〇二〇年時点での一票の格差を二倍未満に抑えるのが目的。二〇年の予測で人口が最少となる鳥取1区と比べ、県内で二倍を超える選挙区は1、2、3の計三区ある。

 新区割り案ではこの三区の範囲を狭め、5、13、15の三区の範囲を広げた。

 新1区は現行の1区から、さいたま市見沼区のJR宇都宮線と芝川で区切られた地域(東大宮二丁目など)を分離。この地域を現行の5区に組み入れ、新5区とする。

 新2区は現行の2区から、川口市のJR沿線で蕨市と接する地域の一部(芝園町など)を切り離す。この地域を現行の15区に組み入れ、新15区とする。

 新3区は現行の3区から、越谷市北部の東武伊勢崎線や国道4号、元荒川で区切られた地域(恩間など)を分離。この地域を現行の13区に組み入れ、新13区とする。

 自民は、全十五選挙区に現職を擁立する方針だ。鈴木聖二・県連幹事長は「新しい区割りは微調整にとどまり、想定の範囲内だ。六選挙区に出馬する一人一人の思いは異なるだろうが、新選挙区で十分闘えると思う」と話した。

 民進党は、11区(秩父市など)以外で立候補予定者を決めている。大野元裕・県連代表は選挙戦略への影響は「ないだろう」との見方を示し、「変更区の立候補予定者は『変更に対応するのは全員同じなので頑張る』と話していた。県連としてもしっかりと支えたい」と述べた。

 共産は全十五選挙区に候補者擁立を決めている。荻原初男・県委員長は、今回の区割り変更で三区市を分割したことに「小手先の変更だ。複雑で分かりにくく、有権者は納得しないだろう」と苦言を呈した。

 現行の小選挙区制が導入された一九九六年の衆院選で、県内の選挙区は計十四区だった。二〇〇三年の衆院選で定数一増で十五選挙区になり、区割りが大幅に変更された。その後に市町村合併が相次いだが、選挙区の範囲が変わるのは、〇三年以来となる。

 上田清司知事は同日、「今回の区割り改定案は緊急是正的な措置と承知している。次回の改定では、市区町村の区域の分割がないよう期待している」とした上で「関係市と協力して、新たな区割りについて有権者に十分周知したい」とのコメントを出した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板