[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1454
:
チバQ
:2017/04/20(木) 10:24:41
https://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-201704200061.html
思い交錯する有権者 衆院選挙区 札幌でも区割り改定へ
07:00北海道新聞
思い交錯する有権者 衆院選挙区 札幌でも区割り改定へ
思い交錯する有権者 衆院選挙区 札幌でも区割り改定へ
(北海道新聞)
衆院選の「1票の格差」是正のため、政府の衆院選挙区画定審議会(区割り審)が19日勧告した小選挙区の区割り改定案で、道1区(札幌市中央区、南区、西区)から道4区(札幌市手稲区、後志管内)に編入するとされた札幌市西区の八軒、発寒両地区の有権者からは「地域の歴史や生活圏が考慮されていない」と反発する声が相次いだ。一方、道2区(札幌市北区、東区)から道1区に移る札幌市北区鉄西(てっせい)地区では、格差是正を評価する声もあった。
JR琴似駅の北側に広がる八軒地区(八軒、八軒中央の両連合町内会地域)は1955年まで、駅南側の琴似地区などと一つの自治体(旧琴似町)を構成していた。今も駅の南北で人の往来が多い。しかし、今回の改定案では、琴似地区は道1区に残り、八軒地区は道4区に編入されることになる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板