[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1352
:
チバQ
:2017/01/09(月) 12:12:21
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1701090005.html
【衆院区割り変更】対象は100選挙区も 与野党現職は戦々恐々 「パズルのような線引き変更は困る!」
00:04産経新聞
【衆院区割り変更】対象は100選挙区も 与野党現職は戦々恐々 「パズルのような線引き変更は困る!」
(産経新聞)
安倍晋三首相が早期の衆院解散・総選挙を見送る意向を示したことで、今秋以降とみられる次期衆院選は新しい区割りが適用される見通しだ。選挙区の区割り変更は、選挙区定数「0増6減」の対象となる6県にとどまらず、20都道府県の約100選挙区に及ぶとされる。“土俵”の変更は候補者にとって死活問題となりかねず、特に多くの現職議員を抱える自民党は早くも戦々恐々としている。
6減の対象となる6県では、思惑がらみの区割り案が早くも飛び交っている。青森県では3区が隣接の2区に編入、奈良県は3区を分割、三重県は4、5両区を合併-といった具合だ。
岩手県選出の自民党の鈴木俊一元環境相(2区)は定数削減に伴い区割りが変更される当事者の一人だ。鈴木氏は新たな区割りで誕生する新2区に、現在は3区にある山田町が編入されることを期待している。
山田町は鈴木氏の父、善幸元首相の出身地で、中選挙区時代は旧1区。現行の小選挙区比例代表並立制に移行後、平成26年の前回衆院選の選挙区「0増5減」に伴う区割り変更で3区に編入されたが、その後も後援会は解散しておらず、集票が見込めるからだ。
ただ、鈴木氏のようにプラス効果を見込むのはまれで、多くの議員や候補者は困惑している。
保岡興治衆院憲法審査会長(鹿児島1区)は「どうなるかわからない。微妙な問題には口を出さない」と神経をとがらせる。
定数減の6県に、自民党は比例代表の復活当選も含めて現職25人を抱えており、候補者調整の難航は必至。「耕してきた領地を手放すのは難しく、新しい地域を固めるのは時間と労力がかかる」(党関係者)のが実情なのだ。
今回の区割り変更では「一票の格差」解消に向け、線引きのみが変更される選挙区もある。格差を2倍未満に抑えるためで、首都圏など多くの選挙区が対象となる可能性が高い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板