[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1204
:
チバQ
:2016/11/19(土) 13:17:37
分裂&減員県など構図が複雑そうなところ 北海道/東北編
■北海道
7区
>>732
自民:伊東良孝 1948年生
民進離党-自民会派入り 鈴木貴子
10区
>>665
>>983
公明:稲津久 1958年生
自民比例単独:渡邊孝一 1957年生
■青森 (減員区)
(自民)
1区 津島淳 1966年生
2区 江渡聡徳 1955年生
3区 大島理森 1946年生
4区 木村太郎 1965年生
(民進)
1区 升田世喜男
2区
3区 工藤武司(新人)
4区 山内崇(新人)
*参院2016田名部匡代(民進) 2019滝沢求(自民 1958年生)
民進は2区の擁立作業を止めるだけなので問題なし
自民は・・・大島が1回限り比例上位か?ただ八戸(南部)の地盤確保するには八戸から後継擁立が必要か?
三村知事(2019年 4期目の任期満了)の後継で江渡が知事選転出ってのもある
■岩手 (減員区)
(自民)
1区 高橋比奈子 1958年生
2区 鈴木俊一 1953年生
3区 橋本英教 1967年生
4区 藤原崇 1983年生
(民進)
1区 階猛 1966年生
2区 畑浩治 1963年生(元職)
3区 黄川田徹 1953年生
4区 小沢一郎 1942年生(生活)
自民も民進も調整シロが少ない 悩みの県
民進系は 小沢が引退や比例単独を飲めば簡単だが・・・
■山形
3区
>>735-737
自民:加藤鮎子
無所属:阿部寿一 野党寄りになりつつある
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板