[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1191
:
チバQ
:2016/11/16(水) 19:45:36
http://www.sankei.com/politics/news/161116/plt1611160002-n1.html
2016.11.16 12:00更新
【政界徒然草】
自民最大派閥の清和研でも“落選予備軍”続々… 野党に逆転される6人には、五輪メダリストも
自民党執行部が、選挙基盤が弱いとされる若手議員のテコ入れに苦慮している。特に、最大派閥の細田派(清和政策研究会)は当選1、2回生を33人抱え、民進党など野党4党が次期衆院選で統一候補を擁立すれば当選が危ぶまれる“落選予備軍”が少なくない。それぞれの選挙区事情が異なる上、若手議員の資質も玉石混交といえるだけに、派閥会長の細田博之総務会長も妙案は持ち合わせていないようだ。
細田総務会長は11月7日、都内で開かれた細田派所属の細田健一農林水産政務官(衆院新潟2区)のパーティーに駆けつけた。あいさつでは平成26年衆院選での細田農水政務官の苦戦ぶりを訴えると同時に、次期衆院選で野党4党が候補を一本化した場合を想定し、こう危機感をあおった。
「前回の選挙は102票差で当選した。野党の候補は互いに立候補調整をしようという動きがある。相手が一緒になったら2万票、相手のほうが多い。何とか覆して細田健一君が堂々と当選するために、みなさんの応援をいただきたい」
前回衆院選の新潟2区では、与党候補の細田農水政務官に対し、野党は民主党(現民進党)の鷲尾英一郎衆院議員(比例北陸信越)と共産、社民両党の候補が並び立ち、細田氏が7万589票(得票率43・0%)を獲得、7万487票(同42・9%)の鷲尾氏に競り勝った。野党が鷲尾氏に一本化した場合には、共産、社民両党の獲得票を合わせた約2万3200票の積み増しが期待でき、細田氏が議席を失う可能性がある。細田総務会長が指摘したのは、こうした数字だった。
これを受けて、パーティーでマイクを握った細田農水政務官は「次の選挙は少なくとも100倍の差をつけて勝てるように頑張りたい」と意気軒高だったが、自民党側には、野党候補一本化による当落逆転の可能性を一笑に付して否定するだけの余裕はない。
「農業県」の新潟では、参院で審議中の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への反発が根強い上、柏崎市や刈羽郡などを地盤とする新潟2区は、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題を抱える選挙区。再稼働の是非が争点となった10月の新潟県知事選で与党系候補が大敗したことも影を落としている。
新潟2区と同様の選挙区はほかにもある。前回衆院選の選挙区ごとに民主(現民進)、共産、生活(現自由)、社民の4党の公認候補の得票を合計して「野党統一候補」の得票と仮定した場合、当落が逆転する細田派所属の1、2回生は細田農水政務官のほか、堀井学氏(北海道9区)▽豊田真由子氏(埼玉4区)▽山田美樹氏(東京1区)▽小田原潔氏(東京21区)▽宮沢博行氏(静岡3区)-を加えた計6人。当選回数を限定しなければ、細田派全体では11人に上る。
この中の堀井氏はスピードスケート選手出身で、リレハンメル五輪(1994年)の500メートルで銅メダルを獲得。さらに長野(98年)、ソルトレイク五輪(2002年)にも出場したオリンピアン(五輪出場経験者)だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板