[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
1021
:
名無しさん
:2016/10/16(日) 22:42:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161016-00000050-jij-pol
解散言及は「警鐘」=二階自民幹事長
時事通信 10月16日(日)17時49分配信
自民党の二階俊博幹事長は16日、早期の衆院解散・総選挙の可能性に繰り返し言及していることについて、「解散に備えなければいけないという警鐘を乱打しているということだ」と説明した。
また、各地の党組織の対応を見て回った感想として「この地域は選挙準備ができてない、というのは多い」と述べ、地方の準備状況は不十分との認識を示した。和歌山市内で記者団に語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161011-00000028-ann-pol
“分裂”克服に奥の手 勝利優先の“二階流”選挙
テレビ朝日系(ANN) 10月11日(火)16時56分配信
衆院ダブル補欠選挙が告示されました。自民党は都知事選に続いて、また分裂選挙ということになりましたが、どのような原因があって分裂選挙ということになったのでしょうか。
(政治部・中丸徹記者報告)
自民党では今回、分裂選挙となって小池都知事に敗れた都知事選挙の教訓をそれぞれ生かした戦いが進められています。まず、東京10区ですが、東京都連には若狭勝候補に対するわだかまりは残っているものの、自民党として勝つことを優先して、若狭候補を自民党公認とすることで、表面上、対立を避けました。一方、福岡6区では、自民党として2人の候補の一本化に失敗しました。都知事選挙の時のように分裂選挙となったことから、どちらの候補にも公認を見送りました。逆に、どちらが勝っても後から公認すればいいという奥の手を使うことで混乱を最小限にとどめているともいえます。二階幹事長にとっては、就任して初めての国政選挙となりました。勝利を最優先として、変幻自在の二階流が早くも発揮されたというところでしょうか。
最終更新:10月11日(火)16時56分
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板