したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2チバQ:2014/12/24(水) 21:09:18
299 :名無しさん:2014/12/22(月) 18:14:48
2ちゃんねるより転載

674:無党派さん[]
2014/12/20(土) 05:59:52.16 ID:fzED7p82(5)
自民党 7連勝
大島(青森3)、木村(青森4)、茂木(栃木5)、森(千葉11)、菅(神奈川2)、河野(神奈川15)、石原(東京8)、
下村(東京11)、平沢(東京17)、宮腰(富山2)、棚橋(岐阜2)、谷垣(京都5)、二階(和歌山3)、
石破(鳥取1)、細田(島根1)、逢沢(岡山1)、岸田(広島1)、高村(山口1)、河村(山口3)、
安倍(山口4)、村上(愛媛2)、山本(愛媛4)、中谷(高知2→高知1)、山本(高知3→高知2)、麻生(福岡8)

1028 :名無しさん:2014/12/22(月) 12:16:52
2ちゃんねるより転載

669:無党派さん[]
2014/12/20(土) 03:38:29.90 ID:fzED7p82(5)
貴重な民主党小選挙区当選組の現連勝回数

【7】安住(宮城5)、渡辺周(静岡6)、中川(三重2)、岡田(三重3) ※小選挙区制導入以降同一区で全勝

【6】黄川田(岩手3)、玄葉(福島3)、大畠(茨城5)、枝野(埼玉5)、野田(千葉4)、細野(旧静岡7→静岡5)、古川(愛知2)、前原(京都2)

【5】古本(愛知11)、山井(京都6)、馬淵(奈良1)

【4】階(岩手1)

【3】田嶋(千葉1)、長妻(東京7)、笠(神奈川9)、篠原(長野1)、松本(兵庫11)、岸本(和歌山1)、玉木(香川2)

【2】なし ※2012は連勝以外で勝ったのが長野3区の寺島のみ(寺島は2014で落選)

【1】横路(北海道1)、佐々木(北海道6)、逢坂(北海道8)、福田(栃木2)、大島(埼玉6)、後藤(神奈川16)、中島(山梨1)、黒岩(新潟3)、近藤(愛知3)、赤松(愛知5)、山尾(愛知7)、大西(愛知13)、辻元(大阪10)、原口(佐賀1)、吉良(大分1)



6542 :名無しさん:2014/12/22(月) 18:11:39
2ちゃんねるより転載

671:無党派さん[]
2014/12/20(土) 04:31:58.87 ID:fzED7p82(5)
超貴重な維新の党小選挙区当選組の現連勝回数

【4】江田(神奈川8)

【3】なし

【2】柿沢(東京15)、井上(大阪1)、谷畑(大阪14)、馬場(大阪17)、遠藤(大阪18)、丸山(大阪19)

【1】小熊(福島4)、井出(長野3)、重徳(愛知12)、井坂(兵庫1)

今回新しく獲得した選挙区の4人とも、前回比例復活で初当選して今回2期目というのが面白い
小熊・重徳は前回も維新で出て、井出・井坂は前回はみんなの党で結いを経由した江田柿沢組


672:無党派さん[]
2014/12/20(土) 05:00:27.68 ID:fzED7p82(5)
その他の非自民小選挙区当選者の現連勝回数

【7】※小選挙区制導入以降同一区で全勝
小沢(岩手4・新進→自由→民主→未来→生活)、平沼(岡山3・自民→無→維新→次世)
亀井(広島6・自民→国民新→未来→無)、園田(熊本4・さきがけ→自民→維新→次世)

【5】照屋(沖縄2・社民)

【4】中村(茨城7・無)

【3】小泉(埼玉11・無)、山口(兵庫12・民主→無)

【2】浅尾(神奈川4・みん→無)、長崎(山梨2・無)、野間(鹿児島3・国民新→無)

【1】赤嶺(沖縄1・共産)、玉城(沖縄3・生活)、仲里(沖縄4・無)

小沢・平沼・亀井・園田・中村と、中選挙区時代から当選10回以上の政治怪物が並ぶ

3チバQ:2014/12/24(水) 21:11:05
2760 :チバQ:2014/12/16(火) 22:27:56
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141216ddlk40010320000c.html
2014衆院選ふくおか:落選・西川さん、国政引退へ 「けじめつける」 /福岡
毎日新聞 2014年12月16日 地方版

 落選が決まった九州比例単独候補の自民前職、西川京子さん(69)は15日未明、小倉北区の事務所で「けじめをつける」と述べ、国政に再挑戦しない考えを明らかにした。支援者にあいさつ回りをした後、市内の活動拠点を閉じて、夫が住む熊本県に戻るという。

 西川さんは「年齢的にもけじめをつける時期だと思う。今後は講演などの活動をしたい」と話した。比例順位は九州・沖縄の重複候補より下で、自民党は8人が当選したものの、あと1人のところで届かなかった。

 西川さんは2005年の郵政選挙で「刺客」として福岡10区に自民の公認候補として送り込まれて、「みかん箱」の上で演説し、話題を集めた。12年の選挙では自民前職の山本幸三さん(66)と10区公認を争い、公示日直前に比例単独候補に回り、当選した。【奥田伸一、宍戸護】

〔北九州版〕

2761 :チバQ:2014/12/16(火) 22:29:48
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20141216/CK2014121602000162.html
細川氏 政界引退を表明 民主・元厚労相

2014年12月16日


 衆院選で埼玉3区(越谷、草加市)に立候補して落選した民主党元職の細川律夫氏(71)は十五日、政界引退を表明した。越谷市の事務所で、支援者に「私の力不足でこのような結果になり大変申し訳ない。今選挙で長い政治生活に終止符を打ちたい」と述べた。
 弁護士出身の細川氏は一九九〇年、旧社会党公認で旧埼玉4区で初当選し、民主党結成に参加した。民主党政権誕生後の二〇一〇年に厚生労働相に就任。一二年の前回衆院選で落選するまで衆院議員を連続七期務めた。(竹内章)

2762 :チバQ:2014/12/16(火) 22:43:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2014121600810
石原慎太郎氏が引退表明=「悔いなし、晴れ晴れ」



笑顔で記者会見する次世代の党の石原慎太郎最高顧問=16日午後、東京都千代田区
 衆院選で落選した次世代の党の石原慎太郎最高顧問(82)は16日、日本記者クラブで会見し、政界引退を表明した。「仲間の若い武士たちのために一緒に戦って討ち死にした。肉体的にひびが入り、国会議員の中で最高齢になった」と説明した。選挙を機に引退する意向だった石原氏は、次世代の比例代表東京ブロック名簿の最下位に登載されていた。
 石原氏は「悔いはない。晴れ晴れとした気持ち」と強調。旧日本維新の会でともに共同代表を務めた橋下徹大阪市長について「彼は天才だ。再登場すると思うし、させなければいけない」と期待を示した。橋下氏に衆院選出馬をぎりぎりまで働き掛けていたことも明かした。
 今後は若手芸術家の育成などに携わる考えを示し、「言いたいことを言ってやりたいことをやって、人から憎まれて死にたい」と語った。「中国は嫌いだ。共産党の独裁を壊滅させなければ駄目だ」と持論を展開する場面もあった。 (2014/12/16-18:31)

4チバQ:2014/12/24(水) 21:13:49
群馬1区

2244 :チバQ:2014/12/10(水) 21:11:12
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141210ddm005010035000c.html
混戦:2014衆院選/4 群馬1区 保守王国、騒動抱え 公認巡り駆け引き
毎日新聞 2014年12月10日 東京朝刊

幹線道路沿いでも、激しい選挙戦が繰り広げられている=前橋市の国道17号沿いで2014年12月6日午後、木下訓明撮影
幹線道路沿いでも、激しい選挙戦が繰り広げられている=前橋市の国道17号沿いで2014年12月6日午後、木下訓明撮影
拡大写真
 群馬県建設業協会が入る前橋市の群馬建設会館。衆院選公示日の2日、群馬1区の候補2氏が県内の建設関係者らを集め、別々に決起集会を開く「珍事」があった。

 先に気勢を上げたのは自民前職、佐田玄一郎氏だ。県内の有力ゼネコン・佐田建設の創業者一族で、この日は安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」を掲げ、「厳しい選挙だが、命がけで頑張る」と支援を訴えた。

 続いて次世代の党に離党届を提出した無所属前職、上野宏史氏が集会を開いた。義父は旧建設省出身の元参院議員で、小泉内閣の官房副長官も務めた公成氏だ。上野氏は建設業界への義父の「貢献」を踏まえ、若さもアピールして協力を求めた。「片方は政権与党のベテラン。もう片方は群馬の恩人の娘婿。業界は分裂状態だ」。ゆかりの深い両氏の出馬に、協会幹部は戸惑う。

 佐田氏は公示直前まで、党公認を巡ってゴタゴタを抱え込んでいた。週刊誌の女性問題報道を受け、昨年7月に衆院議院運営委員長を辞任。これを問題視した1区の自民県議らが、衆院解散直前の11月19日、党本部の茂木敏充選対委員長に「公認を差し替えてほしい」と直談判したのだ。

 後継として名前が挙がった一人が、中曽根康弘元首相の孫で、元外相の弘文氏の長男康隆氏(32)だった。

 群馬は、福田康夫元首相まで戦後最多の4人の首相を輩出した「自民王国」だ。ただ、全員が高崎を中心とする中選挙区時代の旧3区(現在の4区、5区)で、1区からはゼロ。県議らも「高崎コンプレックス」と宰相ブランドへのあこがれを認める。康隆氏も「郷土の発展に力を尽くしたい」と意欲を示し、外資系金融機関を辞めて政治活動を本格化させた。

 だが、この動きに誰より反発して割って入ったのが、衆院転出のうわさが絶えない自民党の山本一太参院議員(56)だ。山本氏は、佐田氏の辞任後に康隆氏が政治活動を始めたとブログで批判。康隆氏が「会社に辞表を出したのは(辞任前の昨年)5月だ」とブログで反論する騒動になった。

 結局、県連の意見はまとまらず、佐田氏と同じ額賀派出身の茂木氏は「佐田氏に代わる推薦がない」と11月25日に佐田氏の公認を発表。県連は渋々従ったが、関係者は「余波は次の衆院選まで続くだろう」とみる。

 一方、自民の混乱を見越した上野氏は、かつて佐田氏と「コスタリカ」の関係だった尾身幸次元財務相に支援を要請。前橋市を地盤とする佐田氏に対し、尾身氏は沼田市など県北部が地盤で、尾身氏が上野氏に協力すれば1区の自民票が分裂しかねない。慌てた党本部は同28日、尾身氏を引き留める狙いで長女朝子氏(53)を比例代表で追加公認した。

 その結果、「比例も自民」と訴える佐田陣営は公明党との協力が成り立たなくなった。すきを突くように上野氏は公明県本部に接近。比例票とのバーターで支援取り付けを図る。同本部は県内5小選挙区で唯一、佐田氏の推薦を見送っており、保守王国の戦いの構図は複雑さを増している。

 民主元職の宮崎岳志氏、共産新人の店橋世津子氏も勝機を見いだそうと、アベノミクスの負の側面を訴え、議席獲得を狙う。【木下訓明、吉田勝】=つづく

==============

 ◇群馬1区=前橋市、沼田市など
佐田玄一郎 61(8)自前

上野宏史 43(1)無前

宮崎岳志 44(1)民元

店橋世津子 53 共新

5チバQ:2014/12/24(水) 21:14:05


2808 :チバQ:2014/12/18(木) 22:27:51
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141216ddlk10010271000c.html
上州変動:2014衆院選 戦いの後で/上 自民1区公認問題 万歳三唱、次への号砲 四者の争い、本格化へ /群馬
毎日新聞 2014年12月16日 地方版

 14日午後10時5分、前橋市野中町の事務所にようやく「万歳」の声が響いた。自民党県連の中曽根弘文会長らの横で、両手を大きく挙げたのは自民前職の佐田玄一郎氏。県内小選挙区の自民候補で、最も遅く当選確実の報を聞いた佐田氏は「本当に苦しい選挙だったが、議席を守れたのは皆さんのお陰です」と頭を下げた。喜びと安堵(あんど)に包まれた事務所で、選対幹部を務めた県議はこうもらした。

 「次の選挙は佐田さんに、あきらめてもらうしかない。これからが大変だ」

 自民大勝ムードが流れた今回の衆院選で、佐田氏は逆風下の選挙戦を強いられた。週刊誌の女性問題報道の影響で、現職でありながら、地元県議が候補者差し替えを自民党本部に直訴。党本部に公認決定を一任する異例の事態に発展した。何とか自民党公認を得たものの、政治家のスキャンダルを嫌う公明党は県内の自民候補で、佐田氏には推薦を出さなかった。

 苦しい選挙戦で、地方議員が頼ったのが政権与党・自民党の看板だ。選挙戦中盤の10日、前橋市大手町の県庁前で行われた佐田氏の街頭演説。ある県議は党の法定ビラがないことに気付くと、「佐田さんは自民党だから、票を入れてもらえるんだ。すぐにビラを持ってこい」と運動員を叱りつけた。統一地方選を来春に控え、自民党を前面に押し出せば自らの選挙にもつながる−−地方議員にはこんな打算もあったからだ。

 「ポスト佐田」を巡る駆け引きはすでに始まっている。1区の自民党公認候補については、公示前、中曽根県連会長の長男、康隆氏が一時立候補の意向を表明。山本一太・元科学技術担当相=参院群馬選挙区=がブログで「断固反対」との論陣を張り、康隆氏との間で応酬を繰り広げた。党1区支部は康隆氏の扱いについて「親子で県内2議席は認められない」と判断し、公認申請を見送った。

 加えて今回の選挙で、尾身幸次元財務相の長女、朝子氏も自民党から比例代表単独で初当選した。尾身氏の地盤は元々、1区。現職議員になった朝子氏は、将来の1区候補として名乗りを上げる「資格」を得たことになる。現職の佐田氏に加え、中曽根氏、山本氏、そして尾身氏、四者の綱引きがこれから本格化する。

 「今回は応援するが、次は公募もある」

 選挙を控え、ある自民党県議は佐田氏に対し、次期衆院選で1区の候補を広く公募で決めたいとの考えを伝えた。自民党は今回、2年前の前回衆院選に続いて、5小選挙区で議席を独占。しかし、有力な野党がいない分、県連内はまとまりを欠き、所属議員は互いに県政界への影響力を競い合う。14日夜、佐田氏の事務所でわき上がった「万歳三唱」は、次期衆院選に向けた候補者レースの「号砲」にすぎない。【吉田勝】

    ◇

 第47回衆院選は、自民党が県内の全小選挙区を制し、「保守王国」ぶりを示した。選挙結果は何をもたらすのか、水面下の動きを検証する。

6チバQ:2014/12/24(水) 21:14:24
1313 :とはずがたり:2014/11/27(木) 18:54:22
上野が隠れ自民に変更。。なんなら自民市連推薦とか欲しがりそう。。まあ市連の本命は中曽根氏で上野氏はお呼びじゃあ無さそうだけど。。

衆院選 次世代の上野氏が無所属で出馬へ 群馬1区
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20141127543.html
産経新聞2014年11月27日(木)18:09

 次世代の党の上野宏史前衆院議員は27日、群馬県庁で記者会見し、「より多くの保守層、党派を超えた形でご支持をいただきたい」と述べ、衆院選群馬1区に無所属で立候補する考えを表明した。

 群馬1区では自民党前職の佐田玄一郎元行革担当相が党公認で立候補予定だが、政治活動に問題があるとして地元支部や県連が推薦しなかった経緯もあり、自民支持層を取り込む狙いがあるとみられる。


2245 :チバQ:2014/12/10(水) 21:13:27
自民が居るのに自民以外を推薦したのは あと茨城7区だけかな?
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141210ddlk10010320000c.html
衆院選:1区 公明が上野氏支援 県本部が全面協力 /群馬
毎日新聞 2014年12月10日 地方版

 衆院選の1区で、公明党県本部が無所属前職の上野宏史氏を支援することが分かった。9日夜に前橋市内であった上野氏の集会で、公明党の水野俊雄県議が「もう一度国政で仕事をしてもらいたい。公明党も現在、全力で組織内を固めている。ともに勝利を勝ち取ろう」とあいさつ。上野氏は「比例は公明へ」と呼びかけた。

 公明党は2〜5区で連立を組む自民前職を推薦する一方、1区は自主投票としている。上野氏の選対幹部によると、9日午前に公明党の福重隆浩県本部代表が事務所を訪れ、全面的な選挙協力を申し出たという。

 毎日新聞社が5〜7日、全国で実施した特別世論調査の中盤情勢の結果では、公明支持層の2割が自民前職の佐田玄一郎氏、約3割が上野氏を支持すると答えた一方、約5割が無回答だった。1区には民主元職の宮崎岳志氏と共産新人の店橋世津子氏も立候補している。【田ノ上達也、吉田勝、角田直哉】

7チバQ:2014/12/24(水) 21:15:19
第47回衆議院議員総選挙 群馬県第1区
当日有権者数:383,075人 最終投票率:50.71%(前回比:-5.35ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当 佐田玄一郎 61 自由民主党 前 61,927票 33.0% ○
上野宏史 43 無所属 前 54,530票 29.0%
比当 宮崎岳志 44 民主党 元 49,862票 26.6% ○
店橋世津子 53 日本共産党 新 21,394票 11.4%
第46回衆議院議員総選挙 群馬県第1区
当日有権者数:人 最終投票率:56.06%(前回比:ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当 佐田玄一郎 59 自由民主党 前 94,709票 45.0% 公明党 ○
比当 上野宏史 41 日本維新の会 新 46,835票 22.3% みんなの党 ○
宮崎岳志 42 民主党 前 35,074票 16.7% ○
後藤新 52 日本未来の党 新 20,663票 9.8% 新党大地 ○
生方秀男 64 日本共産党 新 13,152票 6.2%
第45回衆議院議員総選挙 群馬県第1区
当日有権者数:67.2人 最終投票率:%(前回比:ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当 宮崎岳志 39 民主党 新 122,711票 48.0% ○
尾身幸次 76 自由民主党 前 109,846票 43.0%
酒井宏明 43 日本共産党 新 15,783票 6.2% ○
山田晶 57 無所属 新 5,505票 2.2%
滝崎明彦 45 幸福実現党 新 1,795票 0.7%

8チバQ:2014/12/24(水) 21:21:51
派閥はこんな感じかな
佐田玄一郎:額賀派
尾身幸次 :森派→町村派
中曽根弘文:伊吹派→無派閥
山本一太 :森派→無派閥
上野公成 :森派→維新

9チバQ:2014/12/24(水) 21:40:46
>>7が失敗

第47回衆議院議員総選挙 群馬県第1区
当日有権者数:383,075人 最終投票率:50.71%(前回比:-5.35ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当__佐田玄一郎 61 自由民主党 前 61,927票 33.0% ○
___上野宏史_ 43 無所属__ 前 54,530票 29.0%
比当_宮崎岳志_ 44 民主党__ 元 49,862票 26.6% ○
___店橋世津子 53 日本共産党 新 21,394票 11.4%

第46回衆議院議員総選挙 群馬県第1区
当日有権者数:人 最終投票率:56.06%(前回比:ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当__佐田玄一郎 59 自由民主党 前 94,709票 45.0% 公明党 ○
比当_上野宏史_ 41 日本維新会 新 46,835票 22.3% みんなの党 ○
___宮崎岳志_ 42 民主党__ 前 35,074票 16.7% ○
___後藤新__ 52 日本未来党 新 20,663票 9.8% 新党大地 ○
___生方秀男_ 64 日本共産党 新 13,152票 6.2%

第45回衆議院議員総選挙 群馬県第1区
当日有権者数:67.2人 最終投票率:%(前回比:ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当__宮崎岳志_ 39 民主党__ 新 122,711票 48.0% ○
___尾身幸次_ 76 自由民主党 前 109,846票 43.0%
___酒井宏明_ 43 日本共産党 新 15,783票 6.2% ○
___山田晶__ 57 無所属__ 新 5,505票 2.2%
___滝崎明彦_ 45 幸福実現党 新 1,795票 0.7%

10チバQ:2014/12/24(水) 21:41:42
山形3区
2801 :チバQ:2014/12/18(木) 22:21:40
http://senkyo.mainichi.jp/news/20141216ddlk06010097000c.html
戦いの後先・2014衆院選:/上 自民 「地方創生への責任」 議席独占も表情硬く /山形
毎日新聞 2014年12月16日 地方版

 「地方創生への責任は重い」。自民党公認候補が県内3議席を独占した14日投開票の衆院選。党県連会長の遠藤利明氏は翌15日朝、「デフレを脱却し、仕事を増やして景気を良くしてくれと、有権者から託された」と選挙結果を意義づけ、改めて気を引き締めた。

 14日午後10時40分、米沢市。当選が確実となり、支援者らが万歳三唱する真ん中で、山形2区の自民公認候補、鈴木憲和氏の表情は終始固かった。「笑う気持ちにはなれない」と口にする背景には、前回に比べ得票数が2829票減ったことがある。前回衆院選で初当選した後、地元農家の集会にこまめに出席するなど、地盤強化に努めてきた。「県農協政治連盟」の推薦も受けた。

 一方、安倍政権の経済政策「アベノミクス」批判や、農業者戸別所得補償制度の復活などを主張した民主の近藤洋介氏は8588票増やした。

 他候補の応援のため、県内3選挙区をくまなく回った遠藤氏は「アベノミクスの恩恵が行き渡っていないと感じた」と打ち明ける。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への交渉参加や農協改革、米価下落などに対する県内農家の不安感も根強い。

 3区でも自民新人の加藤鮎子氏は、無所属の阿部寿一氏にぎりぎりまで追い詰められ、1488票差で何とか勝利を手にした。加藤氏は15日の記者会見で「地域として政権与党とつながりたいという思い、農政に対する不信感や失望感がある中で、有権者が迷っていると感じた」と激戦を振り返った。

 共同通信社の出口調査によると、県内投票者のうち、安倍政権の政策を「評価する」と答えた割合は45・1%、「評価しない」は45・6%とほぼ拮抗(きっこう)しており、県民が全面的に自公政権を信任したとは言い難い。自民・公明の両党がスクラムを組み、組織力を生かして接戦の2、3区を制した。

 自民候補支持を表明したある首長は「アベノミクスの恩恵が、何もしないで地方に行き届くとは信じられない」と本音を漏らす。「だからこそ、真に地方創生を頑張ってもらわなければならない」と注文をつけた。遠藤氏も安倍政権の真価が問われるのはこれからだと言う。

 山形で地方創生は実現するのか。
 自民党は、来春の統一地方選を地方創生実現の鍵と位置づける。遠藤氏は「国からの指示ではなく、地域経済の動かし方を地域が提案する。国会議員と地方議員が、密に連携を取ることが重要だ」指摘する。自民党は、早くも統一地方選やその先の山形市長選を見据えている。【前田洋平】

     ◇

 今回の衆院選を振り返り、選挙を戦った各党、各候補らの将来の展望を探った。

11チバQ:2014/12/24(水) 21:43:54
第47回衆議院議員総選挙 山形県第3区
当日有権者数:人 最終投票率:%(前回比:ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当__加藤鮎子_ 35 自由民主党 新 79,872票 42.9% 公明党
___阿部寿一_ 55 無所属__ 前 78,384票 42.1% ×
___吉田大成_ 45 民主党__ 新 15,981票 8.6% ○
___長谷川剛_ 36 日本共産党 新 10,794票 5.8%
___佐藤誠__ 34 無所属__ 新 1,319票 0.7% ×


第46回衆議院議員総選挙 山形県第3区
当日有権者数:人 最終投票率:%(前回比:ポイント)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当__阿部寿一_ 53 無所属__ 新 71,768票 36.0% ×
___加藤紘一_ 73 自由民主党 前 70,303票 35.2% 公明党
___佐藤丈晴_ 45 日本維新会 新 25,299票 12.7% ○
___吉泉秀男_ 64 社会民主党 前 22,930票 11.5% ◯
___長谷川剛_ 34 日本共産党 新 9,170票 4.6%

12チバQ:2014/12/24(水) 21:50:04
小政党&無所属議員

■次世代の党
平沼赳夫  岡山3
園田博之  熊本4     
 
■生活の党
小沢一郎  岩手4    
玉城デニー 沖縄3

■社会民主党
吉川元   大分2(比例復活)
照屋寛徳  沖縄2

■無所属(議長副議長除く)
中村喜四郎 茨城7
小泉龍司  埼玉11
浅尾慶一郎 神奈川4
長崎幸太郎 山梨2 
山口壯   兵庫12
亀井静香  広島6
野間健   鹿児島3     
仲里利信  沖縄4    
   


13チバQ:2014/12/24(水) 21:59:24
非自民・非共産 現職競合区って大阪の2つしかないようですね

■大阪10区
当__辻元清美_54 民主党_ 前 61,725票 34.3% 緑の党推薦 ○
比当_大隈和英_45 自由民主党 新 53,160票 29.6% 公明党推薦 ○
比当_松浪健太_43 維新の党_ 前 50,516票 28.1% ○
___浅沼和仁_66 日本共産党 新 14,318票 8.0%

■大阪11区
当__佐藤ゆかり53 自由民主党 元 73,931票 34.6% 公明党推薦 ○
比当_平野博文_65 民主党__ 元 61,216票 28.6% ○
比当_伊東信久_50 維新の党_ 前 58,321票 27.3% ○
___三和智之_39 日本共産党 新 20,449票 9.6%

14チバQ:2014/12/24(水) 23:42:16
■高齢代議士リスト 1943年生まれ以降を記載
亀井静香1936年11月01日広島県6区 当選回数13回 
仲里利信1937年03月16日沖縄県4区
伊吹文明1938年01月09日京都府1区 当選回数11回
二階俊博1939年02月17日和歌山3区 当選回数11回
保岡興治1939年05月11日鹿児島1区 当選回数13回
平沼赳夫1939年08月03日岡山県3区 当選回数12回 
麻生太郎1940年09月20日福岡県8区 当選回数12回
竹本直一1940年11月23日大阪府15区
横路孝弘1941年01月3日北海道1区 当選回数12回
衛藤征士郎1941年04月29日大分県2区 当選回数12回
谷川弥一1941年08月12日長崎県3区
野田毅_1941年10月03日熊本県2区 当選回数 15回
土屋正忠1942年01月13日東京都18区
園田博之1942年02月19日熊本県4区 当選回数10回
高村正彦1942年03月15日山口県1区 当選回数12回
小沢一郎1942年05月24日岩手県4区 当選回数16回
河村建夫1942年11月10日山口県3区
金子一義1942年12月20日岐阜県4区 当選回数10回
西川公也1942年12月26日栃木県2区
江崎鐵磨1943年09月17日愛知県10区
鈴木克昌1943年11月14日愛知県14区

■当選回数順
16回:小沢一郎
15回:野田毅
14回:
13回:亀井静香、保岡興治、鳩山邦夫、中村喜四郎、
12回:平沼赳夫、麻生太郎、横路孝弘、衛藤征士郎、
    高村正彦、丹羽雄哉、町村信孝、谷垣禎一、菅直人
11回:伊吹文明、二階俊博、額賀福志郎、大島理森、川崎二郎、甘利明、船田元
10回:園田博之、金子一義、川端達夫、村上誠一郎、逢沢一郎、石破茂

参考)当選回数の割に若い議員
中村喜四郎1949年4月10日当選回数13回
鳩山邦夫1948年9月13日当選回数 13回
菅直人 1946年10月10日当選回数 12回
船田元 1953年11月22日当選回数 11回
石破茂 1957年02月04日当選回数 10回

15チバQ:2014/12/24(水) 23:48:10
自民系議員現職競合区
茨城7区:中村喜四郎 永岡桂子
埼玉11:小泉龍司  今野智博
山梨2区:長崎幸太郎 堀内詔子

野党系だけど、ビミョーなトコロ
岡山3区:平沼赳夫  阿部俊子
広島6区:亀井静香  小島敏文
鹿児島3:野間健   宮路拓馬

16チバQ:2014/12/25(木) 00:03:22
自民比例
北海道:足りず(北海道1区完全落選)
東北 :足りず(福島3区完全落選)
北関東:下位2名復活
    尾身朝子 群馬1区
    木村弥生 日本看護協会政策秘書室長
南関東:足りず(千葉4区完全落選)
東京 :下位4名当選
    鈴木隼人 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/1920
        セガサミーの娘婿。経産完了
    前川恵 料理研究家
    若狭勝 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/2627
        参院次点。繰り上がりがあれば参院に転出か?
    赤枝恒雄 医師 1944年生まれ
北信越:下位1名当選
    職 助田重義 福井県連職員
東海 :足りず(愛知2、静岡5、三重3完全落選)
近畿 :足りず(奈良1、兵庫11、京都2完全落選)
中国 :下位3名当選
    新谷正義 医師 1975年生まれ 出身は広島。 前回は北関東で当選 
    池田道孝 岡山県議(井原市・小田郡)1947年生まれ *2011年県議選出馬せず
    古田圭一 学校法人理事長 山口
四国 :過不足なし
九州 :今村雅弘 5増5減で佐賀2区から   
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/2490

17チバQ:2014/12/25(木) 00:07:10
【0増5減 自民党調整】
■山梨県
旧1区:宮川典子→新1区コスタリカ(次回比例)
旧2区:堀内詔子 →新2区
旧3区:中谷真一 →新1区コスタリカ(次回小選挙区)
無所属2区当選:長崎幸太郎

■福井県  
旧1区:稲田朋美 →新1区
旧2区:山本拓  →比例
旧3区:高木毅  →新2区

■徳島県
旧1区:福山守      →比例
旧2区:山口俊一     →新2区
旧3区:後藤田正純    →新1区

■高知県
旧1区:福井照      →比例
旧2区:中谷元      →新1区
旧3区:山本有二     →新2区

■佐賀県
旧1区:岩田和親     →新1区
旧2区:今村雅弘     →比例
旧3区:保利耕輔     →引退
古川康          →新2区

18チバQ:2014/12/25(木) 00:09:25
福井2
>党執行部は、選挙ごとに選挙区と比例代表の候補を入れ替える「コスタリカ方式」は認めない方針で、次回も山本は比例での出馬とされる。ただ、山本周辺からは「次は誰にも分からない」と選挙区への返り咲きを期待する声が漏れる。
2056 :チバQ:2014/12/07(日) 21:32:27
http://www.sankei.com/politics/news/141205/plt1412050006-n1.html
2014.12.5 09:07
【注目区の行方】
0増5減「しこり」に悩む 佐賀の今村支持者「一朝一夕に応援できない」福井 山本の後援会名簿届かず

ブログに書く0




(1/3ページ)【注目区の行方】
 今回の衆院選では「一票の格差」是正のため選挙区「0増5減」が行われ、山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県の選挙区が3から2に減った。自民党はいずれの選挙区にも比例復活を含めて前職が存在。候補者調整は公示直前に何とか決着したものの、いまも「しこり」は残ったままだ。(是永桂一、石鍋圭)

 「12年間知事をやっていたというよりは、むしろ超短期間で初めての戦に臨まなければならない緊張感の方が大きいんです」

 公示を控えた11月29日朝、佐賀2区に自民党公認で立候補する前佐賀県知事の古川康は、自身の地元、唐津市での事務所開きで切々と訴えた。会場には地元の参院議員や首長、そして同市を中心に「保利党」と呼ばれる堅い支持層を持つ前衆院議員、保利耕輔に近い県議や市議がそろって参加し、全面協力する意思を確認した。

 佐賀2区をめぐっては、旧3区の保利が昨年末に政界引退を決めたものの、「保利党」内で自前の後継候補を望む声が高まり、旧2区の今村雅弘との間で調整が難航。今村が比例代表九州ブロックへの転出を受け入れたのは、解散のわずか1カ月半前だった。

 「保利党」に担がれた古川が、出馬を正式表明したのは11月26日未明。保利系の県議は「選挙態勢の構築が遅れたのは明白。こっちは党県連に早くから『動けるようにしろ』と言っていたのに、誰がどっちに行くか分からんかったけん…」と不満をぶちまける。


 古川が事務所開きをした同じ日、佐賀市の結婚式場の一室には、旧2区の今村と地区の党支部長らが集まっていた。

 「新1、2区になって、私も古川を応援するし、ぜひ皆さんも応援してくださいっちゅうことやね」

 今村は、これまでの選挙を戦ってきた支援者に、古川への協力を依頼した。しかし会議後、今村の地盤、鹿島市の支援者は「ずっと今村先生と戦ってきた。一朝一夕に他の人を応援できない」と吐き捨てた。

 知事任期途中の国政挑戦に地元メディアから「投げ出し」との批判も浴びる古川。「旧3区は比較的態勢を作りやすかったが、旧2区は現職の今村がいて情勢が違う」と苦虫をかむ。

 ただ、党本部は今回、比例九州ブロックの名簿に、選挙区との重複立候補者より下位の31位に今村を登載した。党幹部は「これまで今村が古川支援に本腰を入れなかったから、当選微妙な順位にした。これで今村も頑張らざるを得なくなる」と冷ややかに語る。

19チバQ:2014/12/25(木) 00:09:36
 一方、福井2区をめぐっても、党内で旧2区の山本拓と旧3区の高木毅が公認争いを展開した。

 茂木敏充選挙対策委員長は当初、2人を公認せず無所属で競わせる案を検討したが、解散2日前の11月19日、党執行部の裁定で高木に軍配が上がった。比例北陸信越ブロックに回ることになった山本は高木への協力を表明したが、地元では微妙な空気が流れる。

 「山本先生にはなかなか及ばないが、勝るとも劣らないくらい努力する」

 鯖江市で11月29日に行われた高木の事務所開き。高木は傍らに控える山本への配慮を随所ににじませた。

 旧2区の鯖江市は県内指折りの大票田で、山本の長年の地盤でもある。なじみの薄い高木が選挙活動を円滑に進めるには、平身低頭してでも山本の全面協力を得る必要があった。

 山本も高木からの秋波に応じた。「そんなに遠慮せんでいい。どんどんやれ」。集まった県議や市議、後援者らに協力関係をアピールしてみせた。 

 ところが、2人の“ホンネ”はすぐに浮き彫りになった。事務所開きが終わると、2人は同じ車に乗って市内の支援者を回る予定だったが、同乗したのはマスコミや後援者らの目がある出発時だけだった。最初の訪問先で山本は早々に別の車に乗り換え、以降、再び同乗することはなかった。

 山本の運転手は乗り換えた理由を「道を先導するためだ」と説明したが、高木とのギクシャクした雰囲気は隠しようがない。市議の一人は「(山本)拓ちゃんの中にしこりは残っているはずだ」とおもんばかる。

 党執行部は、選挙ごとに選挙区と比例代表の候補を入れ替える「コスタリカ方式」は認めない方針で、次回も山本は比例での出馬とされる。ただ、山本周辺からは「次は誰にも分からない」と選挙区への返り咲きを期待する声が漏れる。

 高木も必死だ。今後の選挙区公認を盤石にするためにも、今回は圧勝したいところ。それには旧2区の後援会名簿が不可欠だが、山本側からはまだ届かない。高木陣営は「最後は協力してくれると思うが…」と不安を募らせる。=敬称略

20チバQ:2014/12/25(木) 00:11:28
自民空白区(除く公明協力区)は
北海道1
福島3
千葉4
愛知2
静岡5
三重3
京都2
奈良1
兵庫11
兵庫12 (ただし、山口壮が入党希望)
熊本4

かな?

21チバQ:2014/12/25(木) 00:20:51
>>10-11
2892 :チバQ :2014/12/25(木) 00:18:49
山形3区
■鶴岡市 確定
加藤鮎子 自新 39,633
阿部寿一 無前 15,621
長谷川剛 共新 5,750
吉田大成 民新 5,343
佐藤誠 無新 472
投票率:61.61%

■酒田市 確定
阿部寿一 無前 33,218
加藤鮎子 自新 12,890
吉田大成 民新 4,570
長谷川剛 共新 2,458
佐藤誠 無新 330
投票率:60.06%

■新庄市 確定
阿部寿一 無前 7,565
加藤鮎子 自新 7,544
吉田大成 民新 1,985
長谷川剛 共新 760
佐藤誠 無新 112

投票率:59.71%

22チバQ:2014/12/25(木) 00:39:07
2623 :チバQ:2014/12/15(月) 02:49:39
たぶん票差の少ないベスト3選挙区

新潟2区 102票差
細田健一70,589
鷲尾英一郎70,487

栃木2区199票差
福田昭夫62,439
西川公也62,240

北海道7区225票差
伊東良孝72,281
鈴木貴子72,056

23チバQ:2014/12/25(木) 00:43:18
【維新】
松木謙公
太田和美
木内孝胤
初鹿明博
牧義夫

【民主】
小宮山泰子
鈴木克昌


2644 :名無しさん:2014/12/15(月) 21:28:41
 公示前勢力の5議席から今回2議席まで減らした生活の党。大マスコミは、小沢一郎代表の約30年ぶりとなった地元での“ドブ板選挙”ばかり取り上げていたが、意外な事実を見落としている。民主党政権時代に「小沢グループ」に所属、浪人中だった元同僚5人が、今度の選挙で政界に返り咲いた。

 かつて「小沢の側近」と呼ばれた松木謙公氏は、維新公認で北海道2区から出馬。比例復活に救われた。同じく維新の比例で元小沢グループの太田和美氏(千葉8区)、木内孝胤氏(東京9区)、初鹿明博氏(東京16区)、牧義夫氏(愛知4区)が復活当選を果たした。

 解散直前に民主党に移った前職の小宮山泰子氏(埼玉7区)、鈴木克昌氏(愛知14区)もそれぞれ比例で復活当選。

 解散前に小沢氏は党所属議員に「今回は生き残ることを優先したらいい。生き残っていれば、いずれまた一緒にできる」と告げ、離党・移籍をうながしたという。政界に帰ってきた、かつての仲間たちが今後の野党再編の起爆剤となるかもしれない。

24チバQ:2014/12/25(木) 00:49:56
比例単独候補

■自民
中谷真一 山梨コスタリカ 次回は宮川典子
山本拓  福井5増5減
福山守  徳島5増5減
福井照  高知5増5減
今村雅弘 佐賀5増5減  今回は比例下位

■民主
中根康浩 維新との協力(愛知12区)
*鈴木貴子(北海道7)と大串博志(佐賀2)が重複上位

■維新
小沢鋭仁 民主党の協力(山梨1)

25名無しさん:2014/12/27(土) 18:19:13
自民、候補仕分けを検討=次期衆院選勝利へ始動
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122700127
 自民党は先の衆院選勝利の余韻が冷めやらぬ中、早くも次期衆院選に向けた準備に着手した。小選挙区で2連敗し、比例復活当選で救われた議員の活動状況を1年程度かけて調査し、運動量などに応じてランク分けをする。小選挙区で勝てる議員の育成が狙いで、執行部はランクに応じて選挙戦での党本部の対応に差をつける考えだ。
 安倍晋三首相は26日、首相官邸で自民党の谷垣禎一幹事長と会談し、選挙戦を振り返り「最後にちょっと緩みとか揺り戻しがあった」と指摘。谷垣氏は会談後の記者会見で、「(選挙結果の)分析をこれから本格的に進めなくてはいけない」と述べた。
 2012年と14年の衆院選で、小選挙区で連続して敗れた自民党議員は約30人。これらの議員について、選挙区ごとの対決構図や対立候補との力関係を加味しながら活動内容を精査した上で、A‐Cの3ランクに仕分けする。
 自民党はBランクに判定された議員の比例重複立候補を認めないことを検討しており、Cランクについては他の候補者に差し替えることも辞さない構え。党幹部は「『どうせ比例代表で復活当選できる』という態度では駄目だ」と語る。
 ただ、比例復活の道を閉ざすことは執行部の一存で可能だが、「一度バッジを付けた人の首を切るのは簡単ではない」(選対関係者)のも事実。個々の議員が既に後援会を形成しているため、執行部がより有望な候補者を擁立しても分裂含みの選挙となり、対立候補を利する可能性すらある。このため執行部は、各議員の引き締めを図りつつ、選挙区の実情を踏まえ慎重に対応していく考えだ。(2014/12/27-14:20)

26名無しさん:2014/12/27(土) 18:21:32
>>23

6550:名無しさん
14/12/25(木) 08:42:04
>>6549
マスコミ(特に日刊ゲンダイ)は、初鹿明博を小沢系に分類してますが、初鹿は元鳩山由紀夫秘書で民主党時代は鳩山グループ。
http://www.hatsushika.net/modules/d3blogCC/details.php?bid=63
民主党離党後も「国民の生活が第一」ではなく、みどりの風へ入党し、日本未来の党へ合流。
未来の党分裂後は、生活の党には入らず、みどりの風へ戻ってます。
小沢系というマスコミの括りは違うんではないかと。

27とはずがたり:2014/12/27(土) 18:28:10
スレ立てお疲れ様〜♪常在戦場ですもんねー。

28名無しさん:2014/12/27(土) 19:55:26
594 :無党派さん:2014/12/27(土) 19:37:36.39 ID:SBhm6YfF
>>551 自民党で仕分けされそうな比例復活組

 岩手1区高橋ひな子 長野3区木内 均  山梨2区堀内 詔子 東京7区松本 文明
神奈川8区福田峰之 和歌山1区門 博文 香川2区瀬戸 隆一

595 :無党派さん:2014/12/27(土) 19:40:27.26 ID:j4OFzeh5
>>594
松本は仕分け以前に普通に次回引退かもしれない

596 :無党派さん:2014/12/27(土) 19:43:27.80 ID:q6C4dM9g
瀬戸は変えられるかもしれない
完全に木村義雄の地盤は融解してる

29チバQ:2014/12/30(火) 13:52:22

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20141228154184.html

田中家中心か新体制か写真あり
民主5区総支部長の選任

 14日の衆院選に民主党の田中真紀子元衆院議員が出馬しなかったことに伴い、同党5区総支部長の選任が注...

【政治・行政】 2014/12/28 13:48

30チバQ:2015/01/13(火) 22:26:36
公共対決だった大阪5区ですが民主は尾辻かな子が幹事長やってるんですね
次は出るか?
2012年は惨敗だったけど

http://yukan-news.ameba.jp/20150113-214/
尾辻かな子氏 民主代表選で細野氏に投票したと報告
2015年01月13日 16時24分
提供:アメーバニュース/政治・社会
0
0

 前参議院で民主党大阪府第5区総支部幹事長の尾辻かな子氏が、1月18日に行われる民主党の代表選で細野豪志氏に投票したことをツイッターで報告した。

 尾辻氏は党員・サポーター用の投票用紙に「細野豪志」と書いた写真を掲載。細野氏に投票した理由について以下のように述べた。

<民主党代表選、細野さんに投票しました。多様性の尊重にLGBT、性的マイノリティへの取り組みを例示されたこと。民主党の再生には、イギリス労働党のブレアのように、新代表は党の刷新の看板になるべきとの思いです。>

 そして、党員サポーターに対して金曜日必着での郵便投票であることから、13日ないしは遅くとも14日中の投票を呼び掛けた。

 今回の民主党の代表選は、国会議員、地方議員、党員・サポーターが投票権を持つ。決選投票になるとの見方もあるが、その場合は国会議員と次期参議院選公認候補予定者(1人)による投票のみとなる。

31チバQ:2015/01/13(火) 23:37:02
>>25>>28
たぶん連敗はこの29人
注)宮城5、福島3、千葉4、三重3は候補者差し替えがあった。

岩手 1 高橋比奈子 * 階猛
岩手 3 橋本英教 * 黄川田徹
岩手 4 藤原崇 * 小沢一郎
茨城 5 石川昭政 * 大畠章宏
茨城 7 永岡桂子 * 中村喜四郎
埼玉 5 牧原秀樹 * 枝野幸男
埼玉 11 今野智博 * 小泉龍司
千葉 1 門山宏哲 * 田嶋要
神奈川 4 山本朋広 * 浅尾慶一郎
神奈川 8 福田峰之 * 江田憲司
神奈川 9 中山展宏 * 笠浩史
山梨 2 堀内詔子 * 長崎幸太郎
東京 7 松本文明 * 長妻昭
東京 15 秋元司 * 柿沢未途
長野 1 小松裕 * 篠原孝
長野 3 木内均 * 井出泰介 ★12年小当は民主寺島義幸
静岡 5 吉川赳 * 細野豪志
静岡 6 勝俣孝明 * 渡辺周
愛知 2 東郷哲也 * 古川元久
愛知 11 八木哲也 * 古本伸一郎
三重 2 島田佳和 * 中川正春
京都 2 上中康司 * 前原誠司
京都 6 安藤裕 * 山井和則
奈良 1 小林茂樹 * 馬淵澄夫
和歌山 1 門博文 * 岸本周平
岡山 3 阿部俊子 * 平沼 赳夫
広島 6 小島敏文 * 亀井静香
香川 2 瀬戸隆一 * 玉木雄一郎
沖縄 2 宮崎政久 * 照屋寛徳

32チバQ:2015/01/13(火) 23:45:07
この辺も対象か。
あと>京都 2 上中康司 * 前原誠司
の上中は14年完全落選

大阪1大西宏幸 12落選14比例復活*井上英孝(維新)
大阪10大隈和英 12落選14比例復活*松浪健太、辻元清美
大阪14長尾敬12落選14比例復活*谷畑孝
大阪18神谷昇12落選14比例復活*遠藤敬(維新)
大阪19谷川とむ12落選14比例復活*丸山穂高(維新)
兵庫11頭師暢秀 12落選14落選*松本剛明

33林家ばら蔵:2015/01/14(水) 00:16:51
>>31
【訂正】長野3区:井出泰介→井出庸生

34名無しさん:2015/01/14(水) 11:29:32
自共対決でラクしてる幹部候補を鞍替えさせればいい。そういう所は後継案山子でも勝てるし。

額賀vs大畠 小泉vs江田 新藤vs枝野 高市vs馬淵

35名無しさん:2015/01/14(水) 21:21:16
http://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20150113-OYTNT50454.html
渡辺喜美氏 再出馬に意欲
2015年01月14日
 昨年12月の衆院選で落選した元みんなの党代表の渡辺喜美氏(62)が、次期衆院選での再出馬に意欲を示していることが13日、分かった。昨年末、那須塩原市内で開いた渡辺氏を支援してきた県議や後援会幹部による選挙総括会議で述べた。


 出席した複数の関係者によると、渡辺氏は「政界は一寸先は闇で、衆参ダブル選挙も想定される。チャンスがあるので、準備させてほしい」と意欲を示し、「今は臥が薪しん嘗しょう胆たんの時。まず統一地方選で、同志の当選のために万全を期していく」と述べた。ただ、具体的に「再出馬」などの表現はなかったという。

 渡辺氏は昨年4月、自らの8億円借入金問題で代表を辞任。その後、党の路線問題で内部対立が表面化し、11月に解党したため、衆院選は無所属で出馬した。自民候補に約1万1000票差で7選を逃した。

 落選直後、渡辺氏は記者団に「後援会、地方議員らと協議して決めたい」と話していたが、後援会幹部からは引退するのではとの臆測も出ていた。

2015年01月14日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

36チバQ:2015/01/14(水) 22:01:31
http://www.asahi.com/articles/ASGDW5DB3GDWUOHB00F.html
田中真紀子氏の新潟5区再擁立に消極姿勢 直紀議員
永田篤史2014年12月27日17時19分

 今月の衆院選で新潟5区からの立候補を見送った田中真紀子・元文科相(70)について、夫で民主党県連副代表の田中直紀参院議員が27日、次期衆院選での擁立に消極姿勢を見せた。新潟市内であった同党県連の常任幹事会で「5区は新しい候補を擁立できるよう取り組みたい」と述べた。

 会合の後には報道陣に対し、「今後改めて話をしたい」と話し、詳細は語らなかった。

 菊田真紀子・県連代表は「5区については県連マターではなく、代表選後の新しい党執行部の下でどうするかが決まると承知している」と話した。田中家の意向の反映のされ方については「田中家の思いと、党としての常識、やり方、手続きというものは別。私たちは党の方針に従ってやるべきことをやっていくということだと思う」と語った。

 また菊田氏は、党代表選の公開討論会が来年1月15日、新潟市内で開催されることを明かした。(永田篤史)

37チバQ:2015/01/14(水) 22:33:11
>>33すんません
井出違いで間違えましたね
泰介は12年維新の候補でした

38チバQ:2015/01/21(水) 07:59:27
http://www.sankei.com/politics/news/150120/plt1501200008-n1.html
2015.1.20 05:07

自民、比例復活は「差し替え」、「重複外し」など3分類に 次期衆院選の候補者選任基準

ブログに書く1




 自民党は19日、次期衆院選の公認候補予定者となる選挙区支部長の選任基準を見直す方針を固めた。衆院選で選挙区候補として2回連続で敗れ、比例代表で復活当選した議員を次期衆院選でも支部長とするか、毎年判断を更新するように改める。最終的には候補差し替えや比例重複を外すなど3分類に分ける方針だ。昨年の衆院選では接戦区で競り負けたケースが多く、基準を厳格にすることで、次期衆院選に向け選挙態勢を強化するのが狙い。

 自民党は昨年12月の衆院選で291人が当選。このうち選挙区で敗れて比例復活したのは52人で、24人は平成24年の衆院選でも比例復活で議席を得た。

 新しい選任基準では、選挙区当選者は原則支部長に再任。比例代表で復活した議員は支部長にするが「暫定的な立場」(自民党関係者)と位置づける。

 比例復活者のうち、選挙区落選が1回のケースは、党執行部が支部長再任から1年後に地元での活動実績などをチェックし、問題がなければ正式な支部長とする。2回連続の議員に対しては次期衆院選まで党が「再判断」を毎年実施。議員を(1)引き続き選挙区と比例代表で重複公認(2)選挙区のみ公認し、比例重複を外す(3)候補差し替え−の3つに分類する。

 新基準は2月にも運用を始める方針で安倍晋三首相(党総裁)も了承しているという。分類時には相手候補が際だって強い地盤を持つかどうかも考慮する。ただ、地元活動が明らかに鈍い場合は都道府県連の意見を参考に差し替えを検討する。

 党の内規では、衆院選で2回連続落選した者は公認しないことになっているが、比例復活した場合などの基準は定まっていなかった。

39チバQ:2015/01/21(水) 23:07:45
>>31
たぶん連敗はこの29人
>>38
 自民党は昨年12月の衆院選で291人が当選。このうち選挙区で敗れて比例復活したのは52人で、24人は平成24年の衆院選でも比例復活で議席を得た。

何で数字合わないんだろ・・・

40チバQ:2015/01/21(水) 23:47:12
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150121-OYT1T50037.html
自民支部長、連続復活当選議員は差し替え対象に
2015年01月21日 10時47分
 自民党は、次期衆院選の公認候補予定者となる衆院小選挙区支部長の選考基準を見直し、2回連続で比例復活当選だった現職議員は支部長差し替えの検討対象にする方針を決めた。


 新基準は2月に作成する。実際に差し替えるかどうかは、4月の統一地方選での活動状況や、これまでの衆院選での得票数などを踏まえて判断する。谷垣幹事長は20日の記者会見で、「健闘している議員もいるが、『比例選で当選すればいい』と安直に考える議員もいないわけではない」と語った。

 現行の基準では、2回連続で落選した場合は支部長を外され、比例復活した現職議員は原則として支部長に選任される。

2015年01月21日 10時47分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

41チバQ:2015/01/22(木) 20:50:35

2926 :チバQ :2015/01/22(木) 20:50:00
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150121-OYT1T50142.html
山口元外務副大臣、自民入党へ…昨年民主を除名
2015年01月22日 07時38分
 自民党は21日、無所属の山口壮衆院議員(兵庫12区)の入党手続きに入った。

http://www.asahi.com/articles/ASH1Q63F9H1QUTFK018.html
山口壮衆院議員の自民入り内定 13年に民主離党
2015年1月22日20時26分


 自民党は22日、元民主党の山口壮衆院議員の入党を認める方針を固めた。前日付で入党届けを出していた山口氏と谷垣禎一幹事長が面会して了承した。山口氏は2013年末に民主党を離党。昨年末の衆院選は兵庫12区から無所属で立候補して自民党県連が推す候補を破って当選した。無所属ながら二階派に所属し、二階俊博総務会長らが自民党入りを求めていた。

 26日召集の通常国会で、自民党会派に入る方向で調整している。山口氏は、民主党政権で外務副大臣などを務めたが、2013年に離党届を出し、昨年、同党を除籍(除名)された。無所属ながら自民党二階派に加わり、先の衆院選後の首相指名選挙では安倍首相に票を投じた。

42チバQ:2015/01/23(金) 07:50:11
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201501/0007681619.shtml
2015/1/23 07:00

山口壮氏自民入党へ 県連には所属せず 兵庫12区
印刷
 無所属で自民党二階派(二階俊博会長)の特別会員になっていた山口壮衆院議員(兵庫12区)が近く、自民党に入党することが分かった。26日に始まる通常国会では同党議員として活動する見込み。

 この日、二階会長や山口氏は谷垣禎一幹事長と会談。複数の幹部が「来週には入党が決まるだろう」との見通しを示した。

 山口氏は前回総選挙まで3回連続して民主党公認で立候補。同政権では外務副大臣も務めたが2012年12月に離党届を提出した。一方で自民党二階派に入会し、13年2月に民主党を除籍。昨年12月の衆院選では無所属で立ち、党兵庫県連が支援した無所属新人を破って当選した。

 党県連は、山口氏の入党に難色を示しており、同氏は県連に所属しない見通し。末松信介県連会長(参院、兵庫選挙区)は「谷垣幹事長に一任したが、もう少し時間をかけて話し合いたかった」。山口氏は神戸新聞社の取材に「ノーコメント」としている。(小西博美、山本哲志)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板