[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自民党政権綜合スレ
42
:
チバQ
:2012/12/02(日) 01:36:26
http://mainichi.jp/select/news/20121201ddm041010179000c.html
12年末・この国を選ぶ:政党公約、「抜け道は尽きず」 禁止できる?企業献金
毎日新聞 2012年12月01日 東京朝刊
衆院選の公約で企業・団体献金の禁止を打ち出す政党が目立つ。しかし30日公表された昨年1年間の政治資金の収支報告書(総務省所管分)によると、民主、自民の献金総額に対する企業・団体献金の依存度は、減少傾向ながらいまだに4割を超えている。仮に禁止しても「政治家が政治家のルールを決める以上は抜け道ができる」との指摘があり、抜け出すのは容易ではなさそうだ。
◇廃止年限示さず、パー券対象外も
09年衆院選マニフェストに3年後の禁止を盛った民主党は、11年の東日本大震災前日にマニフェストに沿った法案をまとめたが、提出できなかった。同党本体は企業・団体献金を自粛しているが、政治家たちが代表を務める党支部では受け取っている。
収支報告書によると、昨年の民主党の本部・支部・政治資金団体が受け取った献金計1億7883万円のうち、企業・団体献金は8195万円を占め、依存度は46%だった。自民党は14億6427万円の企業・団体献金を集め、依存度は45%だった。野田佳彦首相が代表の民主党支部が昨年集めた企業・団体献金は998万円で、自民党の安倍晋三総裁が代表の党支部は3363万円だった。
民主は今回の衆院選のマニフェストでも禁止を打ち出したが、廃止年限を示さず、企業・団体のパーティー券購入禁止も明記しなかった。同党政策班は「11年に作った法案をベースに具体策を検討し、各党と協議する」と説明している。
「禁止」と言っても各党の約束する内容はまちまちだ。日本維新の会の松井一郎幹事長は28日「内規でキャップをはめる」と述べ、一定の上限額までの献金容認を示唆。社民は「例外なく即時全面」だが、みんなは企業・団体のパーティー券購入は「対象とならない」、公明も「今後の検討」としている。
ある前衆院議員の秘書は「献金だけを禁止しても企業にパーティー券を買ってもらうようになる」。業界ぐるみの政治団体から献金を受ける方法もあり、別の元衆院議員秘書は「そもそも政党交付金を導入する時、企業・団体献金禁止をうたったのに、政治家が政党支部を通じてもらえるようにしてしまった」と嘆いた。【青島顕】
==============
◇企業・団体献金をめぐる各党の公約
民主党 企業・団体献金を禁止
自民党 政治資金のより一層の透明化。個人献金等の促進を図る
公明党 企業・団体からの政党・政治資金団体への献金を禁止
日本維新の会 個人献金を促す制度と企業・団体献金の禁止
共産党 企業・団体献金をただちに全面禁止
みんなの党 企業・団体献金の即時全面禁止
社民党 政党や政治資金団体への企業・団体献金をただちに禁止
新党改革 企業・団体献金をやめる
※日本未来の党、新党日本は公約未発表。国民新党、新党大地は公約で触れていない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板