したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

世論調査総合スレッド

1建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/07/23(金) 23:49:54
おなじみのこのスレをとはクンの掲示板にも作ってみた。
とりあえず、以前お世話になった時事通信サマの調査から開始w
管オワータwww
_______
渡辺氏トップ、首相は2位=自民は小泉氏が上位―次期首相候補
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000094-jij-pol
7月23日16時13分配信 時事通信
 時事通信社が16〜19日に実施した世論調査で「次期首相にふさわしい人物」を聞いたところ、
みんなの党の渡辺喜美代表が11.4%で前回4月の調査の 2位からトップに浮上した。
菅直人首相は2位の10.8%。前回21.5%で1位だった新党改革の舛添要一代表は8.7%の3位に転落した。
調査結果は、参院選で躍進したみんなの党と渡辺氏への期待を反映したものとみられる。
 民主党では、前原誠司国土交通相(7.9%)と岡田克也外相(6.6%)の代表経験者が菅首相に続き、
小沢一郎前幹事長は2.7%。6月の代表選で首相と争った樽床伸二国対委員長は0.2%だった。
 自民党では小泉進次郎衆院議員が5.2%で首位。谷垣禎一総裁は3.4%にとどまり、
石破茂政調会長の4.3%にも及ばなかった。参院選で勝利した同党だが、小泉氏の人気が谷垣氏を上回った。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は67.9%だった。

2名無しさん:2010/07/23(金) 23:52:07
管支持率2割台突入近しwww
____
内閣支持32%、不支持45%=発足1カ月で逆転―時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000086-jij-pol
7月23日15時5分配信 時事通信
 時事通信社が16〜19日に実施した7月の世論調査によると、菅内閣の支持率は31.8%、不支持率は45.2%。
正式発足直前の前月調査と比べ、支持率は9.4ポイント減、不支持率は22.7ポイントの大幅増で、
発足後1カ月余りで支持と不支持が逆転した。首相が増税を打ち出し、参院選での民主党大敗の原因になったと
される消費税の問題が影響したとみられる。
 2回目の月例調査で支持、不支持が逆転したのは2000年4月に発足した森内閣以来。調査は全国の成人男女
2000人を対象に個別面接方式で実施し、回収率は67.9%。前回6月は、菅氏が国会で首相に指名された翌日の
5日から「脱小沢」の閣僚人事を断行して内閣が正式発足した8日にかけて実施したため、単純比較はできないが、
有権者の急速な「菅離れ」を裏付けた。参院での与党過半数割れにより国会運営が一気に厳しくなる中、
首相のさらなる求心力低下は必至だ。
 内閣を支持する理由は、「他に適当な人がいない」が最も多く12.5%。以下、「首相を信頼する」8.0%、
「だれでも同じ」5.1%と続いた。不支持の理由は「期待が持てない」が25.9%でトップ。
次いで「政策がだめ」16.1%、「首相を信頼できない」14.7%だった。
 政党支持率をみると、トップの民主が前月比2.0ポイント減の18.0%に対し、
2位の自民は3.0ポイント増え16.2%と差が縮まった。参院選で躍進したみんなの党は前月から3.0ポイント増
の5.1%。3.9%の公明党(前月比0.6ポイント減)を抜き、初めて3位に浮上した。「支持政党なし」は 52.2%。

3とはずがたり:2010/07/24(土) 00:14:18
>>1に記事を入れるのは望ましくないし,従来から民主党政権スレでやってきたので不要だし,そもそも立てるなら輿論調査綜合スレという題名にして貰わないと困るなぁ。
記事民主党政権スレに貼り付けるなりなんなりしといてちょ。その内削除しときます。

4名無しさん:2010/07/24(土) 00:34:32
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

5名無しさん:2012/08/12(日) 15:49:16
7月世論調査 (7/30現在) 

支持 不支持  民主  自民  ○発表済 ×未発表(数字は前回) 発表日

32.8  66.4   14.7  14.8  ○ JNN  7/9
31.-  59.-   15.-  14.-  ○ 読売  7/15
29.1  60.9   13.7  16.9  ○ FNN  7/16 (今月2回目)
28.5  61.9   13.0  16.4  ○ FNN  7/2
28.1  60.0   15.4  17.8  ○ 共同  7/15
28.-  63.-   18.-  27.-  ○ 日経  7/29
28.0  68.0 . . 9.8 . 21.4  ○ 2001  7/29
27.-  56.-   15.2  19.8  ○ NHK  7/9
25.-  58.-   15.-  13.-  ○ 朝日  7/8
24.3  53.9   21.4  25.8  ○ ANN  7/2
23.-  53.-  .  9.-  17.-  ○ 毎日  7/29
21.6  57.6   14.4  21.5  ○ NNN  7/22
21.3  60.3   *6.7  12.5  ○ 時事  7/13
*6.7  66.5   *5.6  25.5  ○ ニコ動 7/26

6名無しさん:2012/08/12(日) 15:49:49
8月世論調査 (8/5現在) 

支持 不支持  民主  自民  ○発表済 ×未発表(数字は前回) 発表日

32.8  66.4   14.7  14.8  × JNN  7/9
31.-  59.-   15.-  14.-  × 読売  7/15
29.2  67.0   12.2  18.2  ○ 2001  8/5
29.1  60.9   13.7  16.9  × FNN  7/16 (先月2回目)
28.5  61.9   13.0  16.4  × FNN  7/2
28.1  60.0   15.4  17.8  × 共同  7/15
28.-  63.-   18.-  27.-  × 日経  7/29
27.-  56.-   15.2  19.8  × NHK  7/9
25.-  58.-   15.-  13.-  × 朝日  7/8
24.3  53.9   21.4  25.8  × ANN  7/2
23.-  53.-  .  9.-  17.-  × 毎日  7/29
21.6  57.6   14.4  21.5  × NNN  7/22
21.3  60.3   *6.7  12.5  × 時事  7/13
*6.7  66.5   *5.6  25.5  × ニコ動 7/26

7名無しさん:2012/08/12(日) 16:51:40
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

【調査/新報道2001】野田内閣支持29.0% 不支持64.8% 次期衆院選投票先 民主11.6% 自民20.0%

8月9日調査・8月12日放送/フジテレビ)
【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
民主党 11.6%(↓) たちあがれ日本 0.2%(↑)
自民党 20.0%(↑) 新党改革 0.0%(―)
公明党 3.4%(↓) 新党きづな 0.0%(―)
共産党 2.0%(↓) 新党大地・真民主 0.0%(―)
社民党 0.6%(↑) 国民の生活が第一 2.8%(↑)
国民新党 0.4%(↑) 無所属・その他 4.4%
新党日本 0.2%(↑) 棄権する 3.4%
みんなの党 6.0%(↑) (まだきめていない) 45.0%
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
支持する 29.0%
支持しない 64.8%
(その他・わからない) 6.2%
【問3】あなたは、東京都が2020年招致を目指す東京オリンピック開催についてどう思いますか。
賛成 36.6% どちらかと言えば賛成 35.4% どちらかと言えば反対 15.4% 反対 11.0% (その他・わからない) 1.6%
【問4】東京都が2020年招致を目指す東京オリンピックの招致活動費が、2016年東京オリンピック招致活動費の約150億円から半額の約75億円に削減されました。この活動費の規模についてどう思いますか。
多い 15.8%
やや多い 11.6%
妥当 42.6%
やや少ない 11.0%
少ない 6.6%
(その他・わからない) 12.4%
【問5】自民党や公明党は、参院で消費増税法案成立後、早期の衆院解散総選挙を求めています。あなたは、衆院解散の時期についてどう考えますか。
今すぐに解散、総選挙すべき 26.6%
参院で消費増税法案成立後、今国会中に解散、総選挙すべき 12.8%
消費増税法案に加え、今年度予算執行に必要な赤字国債発行法案などを成立させたあと、年内に解散総選挙すべき 19.6%
来年度予算を編成または成立後、来年前半に解散総選挙すべき 9.0%
来年の夏の任期満了まで解散総選挙すべきではない 27.0%
(その他・わからない) 5.0%
首都圏の成人男女500人を対象に電話調査

8名無しさん:2012/08/12(日) 17:10:57

消費増税反対56% 早期解散35%で最多 竹島の政府対応に半数が評価しない
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/12/kiji/K20120812003892160.html

 共同通信社が11、12日実施した全国電話世論調査によると、消費税増税法成立に基づく税率引き上げに反対する意向を示したのは56・1%で、賛成の42・2%を上回った。前回7月の調査とほぼ変わらず、増税反対が依然根強いことを裏付ける結果となった。

 民主、自民、公明の3党首が「近いうちに信を問う」ことで合意した衆院解散の時期については「できるだけ早い時期」が最多で35・1%、次いで「今年の秋から冬」が22・5%、「来年夏の衆参ダブル選挙」24・6%の順だった。

 韓国の李明博大統領の竹島上陸をめぐる政府対応に関しては評価しないとの回答が50・4%で、評価するの44・7%を上回った。

 政府のエネルギー・環境会議が2030年の総発電量に占める原発の比率で示した三つの選択肢については、0%が42・4%で最も多く。次いで15%が34・2%、20〜25%が16・8%だった。

 内閣支持率は27・9%で前回の28・1%と比べ横ばい。不支持率は59・0%だった。
.[ 2012年8月12日 16:09

9名無しさん:2012/08/12(日) 18:17:24
【問1】あなたは次の衆院選でどの党の候補に投票したいですか。
     4/22--4/29-5/6--5/13-5/20-5/27-6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12
自民党 23.6--22.2--18.2--23.6--22.8--20.8--22.6--21.0--20.6--21.6--16.2--18.8--19.8--21.4--18.2--20.0
民主党 12.4--18.2--12.4--15.2--14.2--14.2--14.2--13.2--15.2--*9.0--11.4--12.4--10.6--*9.8--12.2--11.6
みん党 *4.6--*8.8--*5.0--*3.2--*5.4--*6.2--*5.4--*4.2--*5.0--*3.8--*3.6--*5.4--*3.0--*6.2--*5.4--*6.0
生活党 **.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--**.*--*3.0--*2.0--*2.4--*2.8
未定  45.2--31.4--42.6--42.4--44.2--46.2--44.8--46.0--46.2--45.2--52.0--46.8--48.8--45.6--44.8--45.0
【問2】あなたは野田内閣を支持しますか。
     4/22-4/29-5/6--5/13-5/20-5/27-6/3-6/10--6/17--6/24--7/1--7/8--7/15--7/29--8/5--8/12
支持   25.6--30.6--25.8--30.6--28.6--30.4--26.6--31.4--31.8--24.0--28.6--27.6--32.8--28.0--29.2--29.0
不支持 70.2--65.4--68.4--65.4--65.2--62.6--69.0--63.8--62.0--68.6--65.6--66.8--62.8--68.0--67.0--64.8
その他 *4.2--*4.0--*5.8--*4.0--*6.2--*7.0--*4.4--*4.8--*6.2--*7.4--*5.8--*5.6--*4.4--*4.0--*3.8--*6.2
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

新報道2001の内閣支持率の推移
73.6% 鳩山内閣発足時の内閣支持率 民主33.4% 自民12.2%
70.8% 野田内閣発足時の内閣支持率 民主25.0% 自民24.0%
67.0% 安倍内閣発足時の内閣支持率 民主21.4% 自民37.4%
61.4% 菅 内閣発足時の内閣支持率 民主32.8% 自民12.4%
55.6% 福田内閣発足時の内閣支持率 民主27.8% 自民25.6%
47.2% 麻生内閣発足時の内閣支持率 民主27.6% 自民28.4%
29.0% 野田内閣の内閣支持率  ●←現在ここ8月12日放送
28.6% 参議院選挙前の安倍内閣支持率の最低値
23.6% 辞意表明前の安倍内閣支持率の最低値
21.8% 辞意表明後の安倍内閣支持率の最低値
20.2% 辞意表明前の福田内閣支持率の最低値
19.0% 辞意表明前の鳩山内閣支持率の最低値
16.2% 辞意表明前の菅 内閣支持率の最低値 
15.8% 辞意表明後の福田内閣支持率の最低値
11.4% 辞意表明前の麻生内閣支持率の最低値

10名無しさん:2012/08/13(月) 20:03:16
Q 次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党や政治団体に投票しようと思います
  か。次の中から、1つだけ選んで下さい。
 答 1.民主党      11   7.社民党      1   13.新党改革   --
   2.自民党      21   8.みんなの党    6   14.大阪維新の会 16
   3.国民の生活が第一 5   9.国民新党     0   15.その他    0
   4.公明党      2   10.新党大地・真民主 0
   5.共産党      3   11.たちあがれ日本  1   16.決めていない 24
   6.新党きづな    0   12.新党日本     0   17.答えない   9

11名無しさん:2012/08/17(金) 02:56:04

内閣支持続落、19.8%=5割強「年内解散を」−時事世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012081600557

 時事通信が9〜12日に実施した8月の世論調査によると、野田内閣の支持率は前月比1.5ポイント減の19.8%と2カ月連続で下落し、政権発足後初めて2割を割り込んだ。不支持率も同0.8ポイント増の61.1%となり、最高を更新した。野田佳彦首相と自民党の谷垣禎一総裁が「近いうち」で合意した衆院解散・総選挙の時期については、5割強が「年内」を求めた。

 首相は政治生命を懸けるとした消費増税関連法の今国会成立にこぎ着け、「決める政治」をアピールしたが、政権浮揚にはつながらなかった。支持率落ち込みは、消費増税自体への反発や、関連法の採決をめぐる民主党内の混乱が影響したとみられる。早期解散を求める自民党は、終盤国会で対決姿勢を強める方針。野田内閣は外交面でも、領土や歴史問題で周辺国の攻勢にさらされており、9月の発足1年を前に正念場を迎えた。

 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で実施した。有効回収率は63.5%。

 内閣を支持する理由(複数回答)は、「他に適当な人がいない」7.8%、「首相を信頼する」5.9%、「誰でも同じ」4.6%の順。支持しない理由(同)は、「期待が持てない」38.2%が最多で、「政策が駄目」25.6%、「リーダーシップがない」20.6%と続いた。

 政党支持率は民主党6.9%(前月比0.2ポイント増)、自民党13.3%(同0.8ポイント増)で、ともに微増。今回から調査対象となった小沢一郎代表率いる新党「国民の生活が第一」は0.9%にとどまった。他は公明党4.3%、共産党1.5%、みんなの党1.2%、国民新党0.2%、社民党0.1%で、支持政党なしは69.3%だった。 

 一方、衆院選をいつ実施すべきか尋ねたところ、9月8日までの「今国会中」は16.5%、「今秋から年末までに」が38.5%で、年内解散は合わせて55%。「来年の前半までに」は14.6%、「来年夏の参院選とのダブル選挙」は14.7%だった。(2012/08/16-15:06)

12名無しさん:2012/09/03(月) 13:08:09
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00230770.html
野田内閣支持率26.6% 比例投票先は23.8%が「維新の会」

FNNがこの週末行った世論調査で、野田内閣の支持率は、横ばいの26.6%だった。次の衆議院選挙の比例代表の投票先としては、4人に1人が橋下大阪市長率いる「大阪維新の会」を選び、自民党や民主党を上回った。
2日までの2日間、全国の有権者1,000人から回答を得た電話調査によると、野田内閣の支持率は、前回より2.5ポイント下がり、26.6%。
不支持率は1.7ポイント増の62.6%だった。
政党別では、民主党の支持率が12.2%と、政権交代後最低となっている。
次の衆議院選挙の比例代表投票先では、4人に1人(23.8%)が大阪維新の会に投票すると答えて、トップ。
2位の自民党(21.7%)、3位の民主党(17.4%)を上回り、ほかの既成政党を大きく引き離した。
みんなの党に投票すると答えた人(3.3%)は、前回調査に比べ、6割減少している。
大阪維新の会については、国政で影響力を持つような議席をとることについても、6割を超える人が「期待」している(62.0%)。
野田首相と自民党の谷垣総裁を比べて、どちらが「首相にふさわしいか」、「指導力があるか」を尋ねたところ、いずれも、野田首相が谷垣氏を大きく上回った。
ただ、民主党の代表に誰がふさわしいかでは、前原氏(18.0%)が野田首相(16.1%)を上回り、岡田氏、枝野氏と続く。
細野氏(3.0%)は、田中 真紀子氏、玄葉氏を下回っている。
一方、自民党の総裁に誰がふさわしいかでは、石破氏(20.6%)との回答が最も多く、次いで安倍氏(17.3%)、石原氏(14.2%)が続き、谷垣氏(6.3%)は3人に大きく水をあけられている。
自民党支持層に限定すると、安倍氏(22.8%)がわずかに石破氏(21.1%)を上回り、谷垣氏(14.0%)が石原氏(15.8%)に迫る。
次の総選挙で鍵を握るとみられる「支持政党なし」の無党派層では、やはり石破氏(19.3%)が、安倍氏(16.0%)を上回り、谷垣氏(4.2%)が大きく後退する。
野田首相が、参議院で問責決議を受けるのは仕方がないと「思う」人は7割近く(67.2%)。
消費税増税反対や3党合意を批判する決議案に、自民党が賛成したことを適切だと「思わない」人(52.5%)は、半数を超えた。
衆議院の解散総選挙の時期については、「秋の臨時国会で」が最も多く(35.9%)、「今の国会で」(19.1%)とあわせると、半数を超える人が「年内が適切」という認識を示し、一方で、「来年(2013)夏の衆参ダブル選挙」も3割(30.8%)を占めている。
争点として何を重視するかでは、「景気・経済対策」と「医療・年金などの社会保障」を挙げた人が多く、「消費税率引き上げ」や「原発政策」を挙げた人は、1割にも満たないことがわかった。
「1票の格差」是正前の解散総選挙については、半数近くの人が適切だと「思わない」と答え(47.7%)、「思う」(39.4%)を上回っている。
島根県の竹島に、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が上陸したことを「容認できない」は9割近く(88.2%)。
大統領が、天皇陛下の韓国訪問にからんで謝罪を求めたことについて、発言を「撤回すべきだ」も9割(90.1%)に達した。
政府は韓国に対して経済・金融面で対抗措置をとるべきだと「思う」は6割近く(59.8%)、「思わない」の3割を上回っている。
一方、沖縄県の尖閣諸島に不法上陸した香港の活動家らを強制退去としたことについては、6割近く(57.5%)が「適切だと思う」と答え、政府の対応を支持した。
(09/03 11:55)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板