したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

公安警察の「事業仕分け」を!

255とはずがたり:2016/10/05(水) 11:46:03
「青」でも進まぬタクシー 東京都心の交差点、異様な渋滞光景 
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150420/evt15042010000001-n1.html
2015.4.20 10:00

 【日本の議論】

 都心の交差点で、止まったまま動かないタクシーが目立っている。青になっても進まず、大渋滞を引き起こす原因となっている。進まないのは、ガードレールのない交差点で効率よく客を拾うため。マナー向上を掲げるタクシー業界は、約2年前から対策に乗り出し、警察による取り締まり件数が減少するなど一定の改善はみられた。しかし、いまだに「進まないタクシー」による事故が発生するなど、危険な状態が続いている。違反摘発の現場に同行した。(加藤園子)

■タクシー運転手に示された警察手帳

 3月下旬、多くの外国人がにぎわう午前0時過ぎの東京・六本木。ある丁字路交差点の一角で、信号が青になっても歩道に車を寄せたまま数分間タイヤを動かさないタクシーがいた。

 このタクシーを避けるため、多くの車が直前に車線変更して脇をすり抜けていく。特に左折してきた車は、交差点の左側の車線に停車しているタクシーを追い越すため、わざわざ第2車線を大回りして交差点を抜けていた。

 その光景を確認していた女性がデジタル腕時計に目をやった。
 「行きます」
 女性の号令で一気に近くにいた男女5人が動き出し、タクシーを囲んだ。正面から近づいた男女が、驚いて顔を上げた運転手に警察手帳を差し出す。交差点付近の駐停車はれっきとした道交法違反。運転手は2点減点、罰金1万2千円となった。

 運転手が止めていた理由は「客待ち」。交差点付近は正式なタクシー乗り場と違ってタクシー側も客側も並ばずに済むうえ、ガードレールがなく客が乗り込んできやすいのだ。信号が青になっても動かないのはこのためだった。

 取り締まりをしていたのは警視庁駐車対策課と麻布署の捜査員。定期的に取り締まりにでており、この日は約3時間で10台のタクシーを取り締まった。

 同署交通課の羽谷恵一課長は、「今日はまだいい方。ひどいときは交差点付近の駐車で100メートルもの大渋滞が起きる」と厳しい表情で話す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板