[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立法府・国会スレ
982
:
とはずがたり
:2018/04/11(水) 15:51:01
佐川氏喚問受けた集中審議、与党渋々 衆院は2週間遅れ
○寸評(斉藤記者) 安倍晋三首相が論戦に立っているのは衆院予算委員会の「集中審議」です。しかし予算案や法案を審議しているわけではありません。重要課題が出た時に質疑する場を設けることがあるのです。今回のテーマは「公文書管理問題等」です。
野党の批判にさらされるのを承知で、なぜ首相はこの日国会に出てきたのでしょうか。
話は3月にさかのぼります。予算案成立に向けて野党の譲歩を引きだそうと、与党は参院で3月28日の予算委集中審議の開催に応じ、文書改ざん問題に関する佐川宣寿(のぶひさ)・前財務省理財局長の証人喚問を受けて集中審議を開きました。
「参院でやったことを衆院でやらないのはおかしい」という感覚は多くの議員が持つものです。そうした要求を受け、与党は衆院でも開催することを2週間遅れで渋々、応じました。
ただ、この2週間で加計(かけ)学園の獣医学部新設計画をめぐる「首相案件」文書、自衛隊の日報、財務省の口裏合わせ要求と、新たな問題が次々と発覚。改ざん問題の沈静化どころか、結果的に追及の間口を広げた感があります。
首相「柳瀬氏を信頼」 枝野氏「おかしいでしょ!」(13:30)
【加計問題】枝野幸男氏(立憲民主党)の追及で、委員会の論戦が白熱してきた。加計(かけ)学園の獣医学部新設計画で、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が愛媛県職員らに「首相案件」と述べたと記された同県作成の文書をめぐり、たびたび質疑が止まった。
安倍晋三首相は「県の文書にコメントする立場にない」としつつ、柳瀬氏が「あり得ない」と文書の内容を否定するコメントを出したことを踏まえて「部下である当時の柳瀬秘書官を信頼している」と答弁。これに対し、枝野氏は「おかしいでしょ! 事実上、愛媛県がウソをついていると言っている。だが多くの国民は総理がウソをついていると思っている」とまくし立てた。
枝野氏は「どちらがウソをついているか」を明らかにするため、柳瀬氏と同県の担当職員の双方を証人喚問するよう、仕切り役である河村建夫・予算委員長に要求。河村氏が「理事会で協議する」としゃくし定規に答えると、枝野氏は河村氏にも「あなたはどういう見識なんですか」とくってかかり、審議が一時中断した。
その後、枝野氏は森友学園と財務省の間の「口裏合わせ」にテーマを移して質問を続けている。
東京労働局長更迭「処分軽すぎる」 立憲・枝野氏(13:05)
【労働局長更迭】記者会見で「是正勧告」発言をして、厚生労働省東京労働局長を更迭された勝田(かつだ)智明氏への処分について、加藤勝信厚労相が「不適切な発言により、監督行政に対する国民からの信頼を著しく損ねた。厳しい処分だと思っている」と述べた。枝野幸男氏(立憲民主)への答弁。
勝田氏への懲戒処分は、減給10分の1(3カ月)と、部長級から課長級に降格させる内容。ただ、枝野氏は「公権力を恣意(しい)的に乱用して、使いますということをほのめかして(記者を)脅かした。職権を乱用してもこの程度の処分で済むのが内閣の方針なのか。軽すぎる」と指摘した。
麻生氏、決裁「読んでない人もあり得るかな…」(13:05)
【森友問題】「ん? 読んでいない人もあり得るかな……」。決裁文書の改ざんが明らかになった財務省のトップ、麻生太郎財務相が、文書の中身を精査せずに決裁をしている実態を半ば認める答弁をした。枝野幸男氏(立憲民主党)から「決裁担当者が決裁文書を読んでいなかったと公然とおっしゃる。役所としてタガが外れすぎじゃないか」と詰め寄られ、反論する中で飛び出した。
枝野氏が持ち出したのは、森友問題をめぐる安倍昭恵首相夫人の名前が記載された財務省の文書。太田充理財局長が午前の質疑で、省内の文書決裁者の一人に、昭恵氏の記載があることを認識していたかどうか確認したところ、「そこまでちゃんと見ていなかったので、覚えていないということだった」との説明があったと答弁した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板