[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立法府・国会スレ
971
:
とはずがたり
:2018/04/09(月) 19:26:47
財務省が口裏合わせ認める 当時の国会答弁は?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180409/k10011396321000.html?utm_int=detail_contents_news-related_004
4月9日 17時28分
森友学園への国有地売却で値引きの根拠となったごみの撤去をめぐり、財務省の職員が学園側にうその説明を求めていたことについて、財務省は9日、こうした事実を認め、その理由については、決裁文書の改ざんと同じように、佐川前理財局長の国会答弁との整合性を取ろうとして理財局の職員が行ったと説明しました。
大阪・豊中市の国有地がごみの撤去費用などとして、鑑定価格からおよそ8億2000万円値引きされて学園側に売却された問題は、去年2月に明らかになり、当時、国会では野党側が「不当な値引きではないか」などと連日、追及していました。
2月15日の答弁
森友学園に関する財務省の答弁は去年2月15日に始まりましたが、この日の衆議院財務金融委員会で、佐川氏は「値引き額は適正に算定された」と繰り返し説明したうえで、「森友学園が早期に学校を整備し開校するために、みずから土地を購入し、埋設物の撤去や建設工事を実施して開校予定に間に合わすようにしたと承知している」と答えました。
2月17日の答弁
安倍総理大臣が「私や妻が関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」などと関与を強く否定した2日後の2月17日の衆議院予算委員会では、野党側が「8億円分のごみを撤去すると、1万2200立方メートルの残土を搬出することになり、それをやるとダンプカー4000台分ぐらいになる。4000台のダンプカーが行き交うことになるが、財務省は実際に工事をやったかどうか確認したのか」などと質問しました。
佐川氏は「国有地を売る場合は時価で売るのが基本だ。大阪航空局が積算した埋設の撤去費用を差し引くというのが時価であり、適正な価格で売っている」と説明しましたが、実際にごみの撤去を確認したかどうかについては明言を避けました。
2月20日の答弁
これに対し、2月20日の衆議院予算委員会では、野党側が「8億円分の廃棄物を撤去する土の量を計算すると、およそ2万7000立方メートルになる。これを搬出するとなると、10トントラック3460台分が必要になる。こういう作業が実際にやられているかどうか財務省は確認したのか」と再び、追及しました。
佐川氏は「地下の埋設物については、土地を売却したあとに学園側が適切に撤去したというふうに聞いているが、売却後なので具体的な撤去の状況は把握していない」などと答えましたが、野党側から「廃棄物を撤去したかは財務省としては直接確認していないということか」と念押しされると、佐川氏は「学校を建設するにあたって、必要な廃棄物の撤去を適切に行ったというのは近畿財務局で確認している」などと答弁していました。
これについて、財務省は佐川氏が「適切に撤去したと聞いている」とか「近畿財務局で確認している」などと答弁したことを気にして、理財局の職員がこの日、学園側の弁護士に電話し、ごみの撤去に実際にかかった費用について、「相当かかった気がする、トラック何千台も走った気がするといった言い方をしてはどうか」と、うその説明をするよう求めていたことを認めました。
そのうえで、理財局の職員が近畿財務局の職員に学園側への念押しを求めたものの、財務局の職員から「それは事実に反する」として拒否され、学園側の弁護士もうその説明には応じなかったことを明らかにしました。
文書改ざんも同じ時期に
森友学園をめぐっては、決裁文書の改ざんも明らかになっていますが、その時期について、財務省は学園側への電話と同じ時期の去年2月下旬から始まったと説明し、「佐川氏の国会答弁と整合性を取るためだった」としています。
なぜ、口裏合わせや文書の改ざんをしてまで国会答弁との整合性を取る必要があったのか、疑念はますます深まっています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板