[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立法府・国会スレ
903
:
さきたま
:2017/12/06(水) 23:52:43
衆院の質問時間「3対7」が相場に=与党が拡大、野党に危機感
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017120501174&g=pol
今特別国会では、与党が衆院委員会の質問時間配分見直しを野党に迫り、実際に与党の持ち分拡大を達成した。6日予定の外務委などの質疑も含めると、与野党の配分の平均はおよそ「3対7」で、これまでの慣例の「2対8」に替わって新たな相場となりつつある。与党が来年の通常国会でさらなる拡大を目指すのに対し、削られた野党は危機感を強めており、巻き返したい考えだ。
衆院常任委員会の6日までの質疑時間は計97時間15分。配分は与党が27時間40分で約28%、野党が69時間35分で約72%だ。
与党は対野党交渉で、「5対5」という高めの要求を突き付けた。学校法人「森友・加計学園」問題を審議した11月15日の文部科学委では、与党が約33%の割り当てを獲得。その後も強気の交渉を進め、安倍晋三首相が出席した同27、28両日の予算委では約36%を確保した。従来の20%に比べると1.8倍だ。
自民党の森山裕国対委員長は5日の石原派会合で「2対8が確定的ではないことが確認できてよかった」と、与党の配分増に手応えを示した。
これに対し、森友・加計問題を追及する時間が短くなった野党側は激しく反発。立憲民主党の枝野幸男代表はBS番組の収録で「前例にしてはいけない」と強調した。希望の党の玉木雄一郎代表も記者会見で「与党は『よいしょ質問』ばかりで、増やす必要は全くない」と主張した。
実際、自民党の新藤義孝氏は予算委で、首相が2国間の首脳会談を精力的にこなしていることを取り上げ、「『よいしょ』しているわけじゃない」と断りつつも、「各国首脳が『話をさせてくれ』という状況が生まれている」などと首相に賛辞を贈った。
加計問題をめぐる文科委の質疑でも、自民党の義家弘介氏は「(野党の質問は)制度を理解した上で行っていただきたい」と述べたり、「マスコミは前川喜平前文科次官を英雄のように持ち上げた」と報道に矛先を向けたりした。
通常国会で野党は質問時間を可能な限り取り戻したい考えだが、民進党分裂の余波で野党陣営の足並みはそろわず、結束できるか不透明だ。衆院会派「無所属の会」の岡田克也代表は「野党間の協力が不可欠だ」と指摘した。
◇衆院委員会の主な質問時間配分
委員会 与党 対 野党
【11月】
15日 文部科学 33 対 67
24日 内閣 29 対 71
27、28日 予算 36 対 64
29、30日 農林水産 25 対 75
【12月】
1日 法務 25 対 75
財務金融 25 対 75
5日 総務 29 対 71
環境 29 対 71
安全保障 27 対 73
6日 外務 25 対 75
(注)単位は%。配分比率は小数点以下四捨五入。6日の外務委は予定。
(2017/12/05-20:45)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板