したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

立法府・国会スレ

862とはずがたり:2017/07/26(水) 09:02:28
>>858-862
〈午前9時27分〉

 青山氏の質問に対し、加戸氏が答弁。今治市の獣医学部新設の先頭に立っていたとし、「(疑惑の)ぬれぎぬを晴らしたいと参上した」。さらに愛媛県議と加計学園事務局長が同級生だったなどとも説明。

〈午前9時25分〉

青山氏「なぜそのような説明をしなかったのか」

首相「至らぬ点があったと率直に認めなければならない」

〈午前9時16分〉

 青山氏が「前川さんの胸の中で『加計ありき』であって、思い込みと言わざるを得ない」と指摘。

 続けて、前日の衆院予算委員会で首相が加計学園が申請したことを知ったのは今年1月20日の国家戦略特区諮問会議だったとした首相答弁を取り上げる。

 首相は「改めていつ、何をどのように知ったか説明する」と述べ、答弁を始める。獣医学部の新設の提案者は「今治市」で、「加計学園ではない」と指摘。今治市の提案は知りうる立場だが、数十件の提案の一つにしか過ぎず、実際には今治市の提案については「認識していなかった」と説明。その後も事業主体が誰かについては提案者の今治市から説明はなく、「加計学園は承知していなかった」と強調。「今年1月20日に認定したときに初めて知った」と述べた。

 加計孝太郎理事長について「獣医学部を作りたい、今治にという話はなかった。そういう関係だからこそ友人として長いつきあいができた」

〈午前9時11分〉

 青山氏は首相の意向で「加計ありき」で決まっているとしたのは前川氏ではないかと指摘する。

 前川氏は「私の理解では、初めから加計ありきだった」と反論。「和泉補佐官に呼ばれる以前に内閣官房参与で加計学園理事である木曽功氏の訪問を受け、よろしくと言われた」などと説明し、「加計ありき」は文科省でも共通認識になっており、内閣府も同じだったなどと強調した。

〈午前9時7分〉

 加計学園に話題を移す。前川氏に対し、和泉補佐官と会った日時が変遷している点を指摘。「どれが本当なのか?」

 前川氏は獣医学部新設の件で最初に呼ばれたのは、「(昨年)9月9日15時ごろ。これが正しい」と説明。「9月5日」とメディアのインタビューで答えたことについては、加計学園とは別件だったとし、「単純ミスだった」と釈明した。

〈午前9時5分〉

 青山氏が首相に治水を含む防災も危機管理だとして、見解を問う。首相は行方不明者の捜索に全力を尽くし、インフラの復旧や生活再建に全力で取り組むと決意を語る。「今後も国民の生命と財産を守るため、ハード、ソフト一体となった対策に取り組み、国土強靱(きょうじん)化を進める」

〈午前9時〉

 参院予算委員会が始まる。委員長や自民党の山本一太氏。最初の質問は自民党の青山氏。九州北部の豪雨災害から取り上げる。

〈午前8時55分〉

 閉会中審査が行われる参院第1委員会室。安倍晋三首相らが着席する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板