[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立法府・国会スレ
853
:
とはずがたり
:2017/07/10(月) 19:16:43
【参院閉会中審査】萩生田氏「兼職届けは不要と判断」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK7B4RT3K7BUTFK00K.html
17:57朝日新聞
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題をめぐる閉会中審査が10日午後、参院でも文教科学、内閣両委員会の連合審査会の形で実施された。
〈午後5時28分〉
無所属の松沢成文氏の質問が終了。参院の閉会中審査が終わる。
〈午後5時17分〉
無所属の松沢氏の質問が始まる。加計学園と関連がある「英数学館」に自民党の支部が設けられていることについて教育基本法違反ではないかと追及した。
松野博一・文部科学相は「政治資金の所管は総務省だ」とし、「(教育基本法では)学校法人の政治活動は禁じられていない。どういった形で事務所が設置されたかは事実関係を承知していない。広島県の所管なので、文科省から広島県に問い合わせをしたところ、調査をしているというのが答えだった」。
〈午後5時13分〉
自由党の森ゆうこ議員が「文科省が気の毒でならない。文科省の文書が確認できないと。どう思うか」。「文科省はそういった仕事をきちっとしている」と前川喜平・前文部科学事務次官。
〈午後5時7分〉
自由の森氏が萩生田光一・官房副長官に対し、なぜ加計学園の客員教授について兼職届けを出さなかったのか質問。「勤務実態がなく、兼職届けは不要と判断した」と萩生田氏。森氏は「萩生田氏は利害関係者だ」と指摘した。
〈午後5時6分〉
自由の森氏「(愛媛県今治市の関係者が)なぜ官邸に行く必要があるのか」
菅義偉官房長官「今治市に聞いてはどうか」
森氏「国民をばかにするのはいい加減にしてほしい」
〈午後5時〉
自由の森氏の質問が始まる。
森氏は2015年4月2日に官邸を今治市の関係者が訪れたかどうかを尋ねる。菅官房長官は官邸の訪問者は1日に300?400人おり、膨大な量になっていることから記録は「遅滞なく破棄することになっている」と説明した。
〈午後4時53分〉
日本維新の会の清水貴之議員が背景に官邸の動きがあるというのは具体的に何かをただす。
前川・前文科次官は和泉洋人・首相補佐官と面会し、「首相が自ら言えないから」という話を聞いたと説明した。和泉補佐官について「経歴を見ればわかるが、そもそも特区制度に詳しく、各省との連携を密にしている。誰に何を言えばどう動くかよくわかっている。霞が関じゅうの要所をつかんでいる」とも指摘。「(和泉補佐官を中心とした)官邸の関与がある」と明言した。
〈午後4時49分〉
前川・前文科次官が文科省の内部文書について説明。「平成30年4月開学が大前提というのが官邸の最高レベルが言っているというお達しになっている」とし、「規制改革ではなく、獣医学部を平成30年4月開設が総理のご意向だとしか読めない」。
〈午後4時43分〉
維新の清水氏の質問が始まる。
〈午後4時26分〉
公明党の里見隆治議員が最近の議論についてどう思うか加戸守行・前愛媛県知事に質問。「本質論ではなく、単に手続き論だけが先行している」と加戸氏。
前川・前文科次官は文科省の先輩に当たる加戸氏に対し、「申し訳ないが」と述べた上で、「きっぱりと断ってきた経緯がある。政策として獣医学部の定員を増やす理由はないと判断してきた。4条件に照らしても問題があるというのが文科省の立場だった」と反論。
これに対し、加戸氏は「(文科省の対応は)硬直的だと思っていた。国民的感覚と乖離(かいり)しているのではないか」と再反論した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板