したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

立法府・国会スレ

79名無しさん:2009/10/14(水) 21:17:11
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091015k0000m010086000c.html

臨時国会:会期で首相官邸と与党が綱引き 足並みそろわず
 臨時国会の召集日を巡って14日、首相官邸と与党との綱引きが露呈した。民主、社民、国民新の与党3党は14日の国対委員長会談で、臨時国会の会期について今月23日に召集する案で野党側と調整する方針で一致。参院補選後の26日召集を主張する首相官邸との調整不足は隠せない。今後の国会運営に関する主導権争いもからみ、双方の綱引きが続いている。

 与党は14日の国対会談で、臨時国会について23日召集、会期を11月30日までの39日間とする案で一致。民主党の山岡賢次国対委員長は会談後、記者団に「(会期は)26日から11月30日というふうに官邸筋から流れているが、『一日も早い開会を』という野党の申し入れをしん酌した」と述べ、野党側への配慮を強調した。

 26日召集案で政府と足並みをそろえてきた与党側が、前倒し召集へと方針を変えたのは、平野博文官房長官の講演がきっかけだった。平野氏は11日の講演で臨時国会召集日について26日召集、11月30日閉会との案を表明。野党との本格交渉を控える民主党幹部は「手の内をばらしたら話にならない。国対のイロハを知らない」と反発した。

 政策決定の政府・与党一元化を掲げる鳩山政権に対し、与党側には「国会のことぐらい3党が主導的に決める」との意地がある。「23日召集案」が官邸に事前に説明された形跡はなく、平野長官は14日の記者会見で「政府の意思としては、26日(召集)が好ましいとお願いしていた」と不快感を隠さなかった。

 鳩山由紀夫首相は14日夜、首相官邸で記者団に対し、今月23日から開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)+3(日中韓)を挙げ、「(国会日程が)会議に支障ないような形にしたい。基本的に会期は政府の方で決める話であり、私どもの思いを(与党側に)伝え、与野党の交渉に臨んでほしい」と強調した。【近藤大介】

 ◇早期召集求めてきた自民、本音は「渡りに船」
 自民党は、国会論戦を重視する谷垣禎一総裁の方針を踏まえ、公明党などとともに臨時国会の早期召集を求めてきた。しかし、新体制がようやく整ったばかりで、鳩山政権への攻め手を絞り込めていない現状で、「慣らし運転」的な政府・与党の国会日程は、本音では渡りに船というのが実情だ。

 自民党は、政務調査会の部会長が国会の各委員会の理事を兼務する仕組みを新設。委員会のメンバーには閣僚経験者らベテランを重点的に配し、国会対策を強化する陣を敷いた。大島理森幹事長は14日の記者会見で「日程が決まれば堂々と論戦をしていきたい」と語った。

 とはいえ、石破茂政調会長は15日に質問事項の検討を各部会長に指示する段階で、準備不足は否めない。当面は鳩山由紀夫首相の献金虚偽記載問題の捜査や、12月18日に予定される小沢一郎民主党幹事長の公設秘書の初公判をにらみつつ、通常国会での本格追及を目指す。【木下訓明】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板