したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

立法府・国会スレ

552とはずがたり:2015/09/17(木) 13:36:22
山形市長選で勝負あった感あるのでなんかウオッチに熱が入らないのだけど。

安保法制、緊迫続く=野党は委員長不信任動議で抗戦―自民は衆院再可決視野
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-150917X936.html
13:28時事通信

 安全保障関連法案をめぐる与野党の攻防が最終局面を迎えた。法案を審議する参院平和安全法制特別委員会は17日午前、鴻池祥肇委員長(自民)が締めくくり質疑を実施した上で質疑を終局させることを職権で決定。民主党は鴻池委員長の不信任動議を提出した。特別委は午後1時に再開、動議の処理に入った。与党は動議を否決した後、質疑に移り、速やかに採決する方針だが、野党の徹底抗戦が続いている。

 鴻池氏は不信任動議を受け、委員長職を自民党の佐藤正久理事に託した。再開された特別委で動議の趣旨説明に立った民主党の福山哲郎理事は、政府・与党の対応を「本当に国民の声を聞いているのか」と批判した。

 特別委は当初、16日夕から安倍晋三首相が出席して締めくくり質疑を行う予定だった。だが、民主党など野党議員が委員会室前に集結するなどこう着状態が続いて委員会は開かれず、17日未明、理事会をいったん休憩にした。

 与党は17日中に特別委で法案を可決させた上で、同日の参院本会議に緊急上程し、成立を図る方針。自衛隊派遣の国会関与強化で与党と合意した元気、次世代、改革の野党3党は法案に賛成票を投じる。

 これに対し、民主、維新、共産、社民、生活の野党5党は、与党が採決に踏み切れば対抗手段として、衆院に内閣不信任決議案、参院に首相や閣僚の問責決議案の提出など「あらゆる手段」で成立阻止を図る考え。決議案1本あたりの処理には約3時間が必要とされ、安保法案の成立は18日にずれ込むとの見方もある。

 こうした中、政府・自民党内には週内に参院で結論が出せない事態も想定し、参院が採決しなければ否決したとみなし衆院で再可決できる「60日ルール」を視野に入れ始めた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板