[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立法府・国会スレ
461
:
チバQ
:2012/07/30(月) 22:27:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012073001026
会期中に参院議長交代?=民・自勢力逆転なら混乱も
参院第1会派の民主党と第2会派の自民党の議席差が縮まる中、自民党内で最大会派に復帰すれば議長ポストを獲得すべきだとの意見が出ている。しかし、国会の会期中に勢力が逆転して議長が交代した前例はなく、混乱も予想される。
「会期中であっても、もし自民党が参院最大会派になった時には、自民党から参院議長を出すことを強く求めていくべきだ」。同党の山本一太前参院政審会長は30日の記者会見でこう主張した。
自民、旧社会両党による「55年体制」後、参院議長は参院選後の臨時国会冒頭で、選挙結果を受けて新たに構成された最大会派から選出されるのが通例。与野党は問わず、2007年の参院選後の「ねじれ国会」では、野党ながら最大会派となった民主党から江田五月氏が選出された。会期中の交代は議長の辞任か死去に伴うものだけで、会派勢力の変動による交代の前例はない。
自民党を離党した無所属の長谷川大紋参院議員が会派復帰の意向を示し、自民党などの会派は近く87議席に増え、民主党会派の88議席に1議席差に迫る見通し。さらに、民主党から2人離党すれば、勢力は逆転する。
自民党が最大会派になり、議院運営委員会で議長選挙を提案した場合、民主党が抵抗するのは確実。それでも自民党が公明党に加え、他の野党の同調を得て議運委で過半数を占めれば、議長改選を本会議に上程することは可能だ。
これに対し、民主党出身の平田健二議長は本会議開会を拒んで対抗することができる。その場合、野党側から議長不信任決議案が提出されることも予想される。
一方、自民党は早期の衆院解散・総選挙を目指しており、「議長ポストを取りにいく必要はない」との声もある。同党幹部はその理由を「社会保障と税の一体改革関連法案が成立したら、すぐに首相問責決議案を提出するので、可決後は本会議自体が必要なくなる」としている。(2012/07/30-19:54)
--------------------------------------------------------------------------------
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板