[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立法府・国会スレ
449
:
チバQ
:2011/11/05(土) 22:43:31
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111105-OYT1T00764.htm
参院議長後任、直嶋元経産相や北沢前防衛相浮上
民主党は5日、西岡武夫参院議長の死去を受けて、後任の議長候補の人選に入った。
党内では、いずれも参院議員で当選4回の直嶋正行元経済産業相や北沢俊美前防衛相らの名が浮上している。後任が決まるまでは、国会法に基づき、尾辻秀久副議長が議長の職務を代行する。
野田首相は5日、後任議長候補について、「公正中立に(国会を)運営される方を選ぶということにつきる」と述べた。西岡氏の死去については、「突然だったので大変驚いた。(私が)学生の時に初めて政治にかかわったのは、(西岡氏らが結成した)新自由クラブの応援だった。臨時国会中の会談を申し出ていたが、かなわなかったのは残念だ」と述べた。参院議長公邸に西岡氏の弔問に訪れた後、首相公邸前で記者団に語った。
(2011年11月5日21時01分 読売新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111105/stt11110521150007-n1.htm
後任は8日にも選出 難航すれば3次補正成立に影響
2011.11.5 21:14 (1/2ページ)[国会]
西岡武夫氏が5日死去したのを受け、民主党は後任の参院議長選びを本格化させた。慣例に従い参院第一党の同党から8日にも選出される見込みで、党内では直嶋正行元経済産業相らの名が挙がっている。だが、民主党は過半数に達していない上、野党は野田佳彦政権の人事に反発している。人選で野党側の理解が得られなければ、平成23年度第3次補正予算案の早期成立にも影響を与えそうだ。
参院は7日午後に議院運営委員会理事会を開催することを決めた。西岡氏死去の報告後、議長選挙を行う本会議の日程も協議する。
初代参院議長の松平恒雄氏が死去した際には翌日に後任が選ばれた。これを踏まえ、民主党は8日に本会議を開いて後任を決めたい考えだ。輿石(こしいし)東(あずま)幹事長は5日、都内で記者団に「民主党会派として議長が空席ということは許されない。早急に対応する」と述べた。
しかし平成22年の前回議長選で、自民党は西岡氏の議運委員長時代の運営に反発し同氏に投票しなかった。同党は、首相が松原仁国土交通副大臣に拉致問題担当を兼務させた人事についても「法令無視だ」と反発している。前回は西岡氏に投票した公明党も、首相が元同党参院議員の高野博師氏を内閣官房参与に起用する人事を決めたことに批判を強めている。
自民党幹部は「民主党からの後任は限られる」と指摘する。候補に挙げられている北沢俊美元防衛相は在任中、民間人が自衛隊関連行事で政権批判するのを封じる事務次官通達を出させた。「再登板」の声が上がる江田五月前法相には、前回の任期終了直前に突きつけられた議長不信任決議案を審議しないまま閉会したことが尾を引いている。
議長選出が難航すれば、補正予算成立がずれ込む可能性があり、民主党は野党側の意向に沿った人選を強いられかねない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板