したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

立法府・国会スレ

327チバQ:2010/06/04(金) 22:14:22
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201006040260.html
東京選出首相56年ぶり 東工大卒は初めて '10/6/4

--------------------------------------------------------------------------------

 民主党代表菅直人は4日、内閣制度が始まった1885年の初代伊藤博文から数えて61人目、戦後32人目の首相に。東京都選出は鳩山由紀夫の祖父鳩山一郎が就任した1954年以来56年ぶり。政治家一族出身ではない非世襲首相は村山富市以来で、東京工業大卒としては初めてとなる。歴代首相を各種データで振り返った。(敬称略)

 ▽山口が最多8人

 吉田茂以降は選挙区、それ以前は出生地で都道府県別に「出身地」を数えると、最も多いのは山口で8人。伊藤、山県有朋ら明治の元勲に始まり、戦後も岸信介、佐藤栄作、安倍晋三を輩出した。戦後に限定すると福田赳夫、康夫親子や中曽根康弘、小渕恵三の4人を出した群馬がトップとなる。

 東京出身は鳩山一郎のほか、戦前では高橋是清、近衛文麿、東条英機がいる。出身の首相がいない県は20ある。

 ▽歴代平均上回る

 歴代首相の初就任時の平均年齢は62歳。菅は63歳でわずかに上回る。初代の伊藤が最年少で44歳、最高齢は終戦時の鈴木貫太郎で77歳。戦後に限れば52歳の安倍が最も若く、幣原喜重郎の73歳が最高齢だ。

 ▽2人続けて国立大

 戦後の首相を出身大学別に見ると、吉田、佐藤、中曽根や鳩山由紀夫ら11人の東大が最多。次が早大で、森喜朗、小渕、福田康夫ら6人。橋本龍太郎、小泉純一郎の慶大と三木武夫、村山の明大がこれに続く。

 上智大の細川護熙以降、学習院大の麻生太郎まで10人連続で私大出身者だったが、民主党政権になってからは国立大出身の首相が続くことになる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板