[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立法府・国会スレ
251
:
とはずがたり
:2010/01/23(土) 03:15:48
クソ自民め,なかなか上手に攻めますね〜。上のは脱官僚を逆手に取ったものだし下のは鳩も麻生並みだと炙り出すべくひっかけ質問の様で。
官房長官 しどろもどろ 天皇特例会見と憲法
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010012202000052.html
2010年1月22日 朝刊
二十一日の衆院予算委員会で、憲法解釈をめぐる政府答弁が迷走した。鳩山政権は政治家同士の論戦を目指すとして、今国会から内閣法制局長官の答弁を禁じた。いざ憲法問題を質問されると、「法の番人」抜きには対応できない醜態をさらしてしまった。
憲法問題を取り上げたのは、自民党の谷垣禎一総裁。昨年十二月の天皇陛下と中国の習近平副主席の特例会見を取り上げ、天皇の外国要人との会見が憲法が定める国事行為に当たるかどうか、鳩山首相に尋ねた。
答弁に立とうとした首相を制して挙手した平野博文官房長官は「公的行為だ」と即答した。天皇の公的行為は、内閣の助言と承認によって行われると憲法に明記された国事行為と異なり、法律に明文規定がない。
谷垣氏が公的行為に関する内閣の責任について見解を求めると、平野氏は何を勘違いしたのか「(国の)象徴たる天皇の行為として(公的行為は)当然認められる」と的外れな答弁。谷垣氏は「(公的行為)の根拠を聞いているのではない」と声を荒らげた。
平野氏は「法律的な問題だから、後刻答える」とその場を収めようとしたが、谷垣氏は「時間のムダだから、私から答えます」と一蹴(いっしゅう)。委員室からは失笑が漏れた。
谷垣氏が天皇の政治利用を防止するためのルールをただしたのには、平野氏は「前政権にはあったんでしょうか」と逆質問。しどろもどろの答弁も繰り返し、谷垣氏に「官房長官に問いかけるのはお気の毒だ」と同情される始末だった。
内閣法制局長官の答弁禁止をめぐっては、政府にも「きつい。想定外の質問が出たら詰まってしまう」(閣僚)と心配する声が出ていた。悪い予感は本格論戦の初日に的中した。 (関口克己)
首相「朝三暮四」と「朝令暮改」間違える
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100122-OYT1T01219.htm
鳩山首相が22日の衆院予算委員会で、巧みな言葉で相手をだます「朝三暮四」の意味を問われ、「よく知っている。物事をあっさり変えてしまうことだ」と間違え、質問者から「それは朝令暮改だ」と訂正される一幕があった。
自民党の茂木敏充氏が、麻生政権の編成した2009年度第1次補正予算に関し、鳩山政権が執行停止にした内容を09年度2次補正予算案で復活させているとし、「朝三暮四」だと批判するやりとりで飛び出したものだ。
(2010年1月22日21時48分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板