したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

立法府・国会スレ

182名無しさん:2009/11/06(金) 23:25:59
官僚をそういう存在にし続けたのは自分たちなのによう言うわ。
>舛添氏は「そういう答弁がくるのは分かっていた」と言い返した。

>>180
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091106-OYT1T01132.htm
参院予算委、法制局長官ら官僚が相次ぎ答弁
 6日の参院予算委員会では、宮崎礼壹内閣法制局長官ら官僚が相次いで答弁に立った。


 自民党の要求によるものだが、官僚の答弁がなかった衆院予算委員会とは違った審議風景となった。

 「正式な手続きを踏襲しなければ、独裁に道を開きかねない。憲法の財政民主主義の解釈はどうか」

 自民党の舛添要一・前厚生労働相は、麻生前政権下で成立した今年度補正予算の一部を、鳩山政権が国会の議決なしに執行停止したと批判し、憲法上の問題点を法制局長官に尋ねた。

 しかし、長官の答弁は「憲法上の問題は生じない」だった。舛添氏は「そういう答弁がくるのは分かっていた」と言い返した。

 首相の献金問題や小沢・民主党幹事長の政治資金問題を取り上げた自民党の西田昌司氏は、首相らとの質疑が行き詰まりそうになると、総務省選挙部長に法解釈などを尋ねた。

 自民党は、衆院では民主党の「脱・官僚依存」の方針を基本的に受け入れ、今後も委員会などへの官僚出席は極力求めない構えだが、参院ではこれまで通りの対応をとっている。

(2009年11月6日21時25分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板