[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立法府・国会スレ
1246
:
とはずがたり
:2021/08/14(土) 20:37:01
https://twitter.com/seiji_ohsaka/status/1426332569809743872
逢坂誠二 立憲民主党
@seiji_ohsaka
・
11時間
この見出しは完全に誤解を与えるものです。日本の予算情報は、ほとんど公開されていません。与党が国会で要求しても仔細な情報が出ることは稀です。まずは予算情報を明らかにするのが大きな目的。それがなければ真っ当な予算議論はできないのです。
国のばらまき監視する独立機関 設置へ超党派議連が発足
https://www.asahi.com/articles/ASP8D4D81P7NULFA036.html
榊原謙2021年8月13日 6時00分
政府や政党から距離を置く中立的な立場から国の財政運営について提言する「独立財政機関(IFI)」をつくろうと、超党派の国会議員連盟が発足した。バラマキに走りがちな政府・与党にタガをはめる知恵の一つとして、多くの先進国が設けているが、日本にはまだないからだ。先進国で最悪と言われる国の財政状況を改善する一手になるのだろうか。
議連の名前は「独立財政推計機関を考える超党派議員の会」。自民党の林芳正・元文部科学相や公明党の西田実仁・参院会長、立憲民主党の逢坂誠二代表特命補佐らが共同代表発起人となり、6月に発足した。主要6党の計39人が参加し、IFIを国会に数年以内に設置することをめざす。財政や政策に関する国会での議論を活性化させたいという。
写真・図版
独立財政機関の設立をめざす議員連盟の設立総会には、与野党の国会議員が集まった=2021年6月10日、東京都内、古川禎久衆院議員事務所提供
日本にはなじみがないIFIとは、どんな組織なのか。通常は公的な資金で設けられ、中立的な視点から国の財政運営や予算の使い方などを分析・評価し、監視や助言を行う独立機関をさす。決まった予算が正しく使われたかをチェックする会計検査院とは違い、これから行う政策の費用対効果にまで踏み込む点に特徴がある。
リーマン・ショックきっかけに急増
経済協力開発機構(OECD…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板