したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

立法府・国会スレ

1179名無しさん:2020/11/30(月) 18:54:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4dd1a88abb1c659a04798b53b097bb4a2ab1515
国会召集、1月8日が軸 総選挙時期の選択肢広げる狙い
11/17(火) 17:02配信

 来年1月に召集される通常国会について、政府・与党は1月8日召集を軸に調整を始めた。国会を早期に召集することで、1月中の解散の可能性を残し、総選挙の時期の選択肢を広げる狙いだ。

 加藤勝信官房長官と自民党の森山裕国会対策委員長、林幹雄幹事長代理は17日朝、東京都内で会談し、早期に通常国会を召集し、第3次補正予算をすみやかに成立させる方針を確認した。通常国会は例年、1月下旬に召集されることが多いが、次の通常国会は1月8日に召集し、月内に第3次補正予算を成立させる段取りを描く。

 菅義偉首相は今月10日、新型コロナウイルス感染拡大を受け、追加の経済対策の策定とその費用を賄う第3次補正予算案の編成を全閣僚に指示した。12月中旬にも閣議決定される見通しだ。その後、予算案が国会に提出されるまでには「1カ月近くかかる」(自民ベテラン)とされる。そのため政府・与党は今後、補正予算案の編成状況を見ながら、召集日の調整を進める。

 衆院議員の任期満了まで1年を切る中、菅首相がいつ衆院解散・総選挙に打って出るのかに注目が集まる。国会を1月8日に召集すれば、1月中に第3次補正予算を成立させた後、菅首相がすぐに解散に踏み切ることもできる。1月の解散がない場合は、新年度予算を成立させた後の来年4月以降や、東京五輪・パラリンピック後の来年9月が選択肢となる。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c24dcbc70ad3e673ae65e01a4b2b1504e357e8a
通常国会、1月上旬召集も 冒頭解散に余地 政府・自民調整
11/18(水) 7:10配信

 政府・自民党は来年1月の通常国会召集について、例年より前倒しする方向で調整に入った。

 追加経済対策を盛り込んだ2020年度第3次補正予算案を速やかに執行するため、8日や12日に召集する案が出ている。菅義偉首相が通常国会冒頭での衆院解散に踏み切る余地を残し、野党をけん制する思惑もあるとみられる。

 加藤勝信官房長官と自民党の森山裕国対委員長、林幹雄幹事長代理は17日、東京都内のホテルで会談した。森山氏は「3次補正を早期に成立させて1月中に執行したい」と指摘。3氏は「召集は早い方がいい」との認識で一致した。会談後、党幹部は「1月上旬の召集もあり得る」との見方を示した。

 国会法は通常国会の召集を「1月中」と規定。00年以降、1月上旬に召集されたのは09年の1月5日(麻生内閣)、16年の1月4日(安倍内閣)の2回だけ。いずれも冒頭に補正予算を処理している。例年の召集は20日以降がほとんどだ。

 3次補正は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込んだ経済の立て直しが柱。自民党の世耕弘成参院幹事長は17日の記者会見で「景気を冷え込ませないため、できるだけ早くお金が世の中に出る形をつくることが重要だ」と強調した。政府・与党は3次補正を処理した上で、21年度予算案の審議に入る方針だ。

 自民党関係者によると、首相は来年1月4日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝する予定。米大統領選で勝利を確実にしたバイデン前副大統領が就任式を行う1月20日以降の訪米を目指す。新型コロナが再び流行の兆しを見せていることもあり「冒頭解散は消えた」との声も一部で漏れる。自民党の閣僚経験者は「冒頭解散をちらつかせて今後の国会運営を有利に運ぶ狙いだろう」との見方を示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板