[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
8342
:
チバQ
:2012/12/24(月) 11:07:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121220-00000278-mailo-l28
分析2012衆院選:/下 神戸市内の比例得票 第三極躍進、市長選に影響も /兵庫
毎日新聞 12月20日(木)17時2分配信
衆院選の比例代表近畿ブロックで、各党派の神戸市内での得票数をみると、日本維新の会、みんなの党、日本未来の党の「第三極」政党の得票数が、自民・公明両党を合わせた得票数を上回った。来年には、任期満了(11月)に伴う神戸市長選が予定されているが、第三極の躍進は今後の市長選の構図にも影響を与えそうだ。
得票数が最も多かったのは維新の19万4316票で、みんな6万2283票、未来3万3910票。一方、自民は維新に次ぐ16万110票だったが、下野した前回09年(16万7791票)にさえ届かなかった。公明は8万5449票。前回09年に33万7813票を集めて圧倒した民主党は3分の1以下の9万794票と、退潮ぶりが明らかになった。
これを元に試算すると、第三極の3党は総計29万509票。自民・公明の総計24万5559票を5万票近く上回り、民主に比べると3倍超の得票になる。神戸市の投票率(56・46%)は前回09年(64・46%)を8ポイント下回る低水準になったが、第三極が支持基盤とする無党派層が投票を控えたのが一因ともされる。低投票率下での第三極の躍進は、今後の「伸びしろ」を予感させる結果となった。【石川貴教】
〔神戸版〕
12月20日朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板