したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

1とはずがたり:2009/09/04(金) 12:51:24
そろそろ建てます。

第22回参院選挙(2010年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

8271チバQ:2012/12/21(金) 00:02:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121218-00000018-mailo-l05
保守回帰:12衆院選・秋田/上 3区 村岡氏「維新」掲げ猛追 /秋田
毎日新聞 12月18日(火)12時5分配信

 16日投開票された衆院選で、県内3選挙区は自民が議席を9年ぶりに独占した。維新も比例で復活当選し、第三極として一定の支持を獲得した。一方、民主は全議席を失い完敗。未来も支持が広がらず惨敗した。「民意」が前回選から一転、保守勢力を選択した背景には何があったのか。選挙戦を各区ごとに振り返り、再び大きく変わり始めた政治を展望する。
 ◇御法川氏は組織フル回転
 「1カ月前まで3区は楽勝と言われた。しかし今は(相手が)後ろ、手の届くところに迫っている」。選挙戦終盤の13日夜、大仙市の自民元職、御法川信英氏(48)の個人演説会で、党県連の渋谷正敏幹事長は声を張り上げ、接戦を強調した。
 猛追していたのは日本維新の会新人、村岡敏英氏(52)。元官房長官の父、兼造氏の地盤を受け継ぎ、浪人中に3区内の14万軒を回るという従来型のどぶ板選挙に加え、無党派層から第三極勢力への追い風を受けようとしていた。
 「どんでん返しもありうる」(農業関係者)。御法川氏の陣営は危機感を深め、組織の引き締めにかかった。
 個人演説会や街頭では「公共工事が必要」と強調。陣営幹部は「これで村岡氏側からこちらへ回った建設業者もいる」と明かす。
 自民党系の県議や市議は政権再交代を目指して「自民党選挙」をやろうと、各自の後援会組織をフル回転させた。前回は自主投票だった公明党も実質的に支援。今回は県本部の田口聡代表が応援に駆けつけ「自公でもう一度政権を取り戻そう」と呼びかけた。
 投票結果によると、地盤の大仙・仙北地域では得票率65%と圧倒的な強さ。保守系の地元候補がいない湯沢・横手地域でも票を伸ばした。共同通信社の出口調査では自民支持層の8割が投票した。
   ◇  ◇
 「4回目の挑戦なんて普通できない。皆さんに支えていただいたおかげです。これからが本当のスタートだと思っています」
 17日未明に比例復活で初当選が決まった村岡氏は、目を赤くしながら頭を下げ、感謝と決意の言葉を述べた。
 御法川氏とは今回で3回目の顔合わせ。2世同士の保守分裂と見なされてきたが、村岡氏本人はこの構図に違和感を漏らしていた。事務所幹部は「(村岡氏は)当初から地方の大切さと政界再編を訴えてきた。維新の登場でそれが浮上し、有権者に受け入れられたのでは」とみる。
 選挙期間中、事務所には若者からの応援電話がこれまでにないほど寄せられたという。しかし、投票率は前回より10・06ポイントも落ち込み、期待の「風」は吹かなかった。地盤の本荘由利地区は固めたが、得票数は従来と同じ7万票台にとどまった。ただ、東北ブロックの維新比例候補で固い地盤を持つ候補は少なく、惜敗率76・59%で当選を果たした。
 一夜明けた17日、村岡氏は「(維新は)第三極の中心で第二極になっていく勢力。大きな一歩を踏み出した。仲間とともにこの国の政治を変え、地方の時代を作っていきたい」と力を込めた。
   ◇  ◇
 未来前職、京野公子氏(62)は、前回の10万票から2万5000票に激減。「未来が浸透しなかった」と敗戦の弁を語った。
 民主を離党して結党に参加した国民の生活が第一は、選挙戦直前に未来に合流。地元で離党と生活について説明に回り「ようやく浸透してきた」(後援会関係者)ところだった。
 京野氏は消費増税反対、原発ゼロなど「信念は貫いた」とし、今後は「生まれたての未来を育てていきたい」と語った。
 民主新人、三井マリ子氏(64)は民主が空白区になった3区に擁立。高校卒業以来という古里・横手に帰郷し、「社会保障のプロ」をアピールして回った。公示後は毎晩個人演説会を開き、国道で朝立ちするなど知名度アップを図ったが、浸透しきれなかった。
 9年ぶりに候補を擁立した共産新人、佐藤長右衛門氏(68)は党勢拡大に努め、比例代表の東北ブロック1議席死守に貢献した。【小林洋子】
12月18日朝刊

8272チバQ:2012/12/21(金) 00:02:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000105-mailo-l05
保守回帰:12衆院選・秋田/中 1区 寺田氏、逆風読み切れず /秋田
毎日新聞 12月19日(水)12時58分配信

 ◇冨樫氏は組織戦で着実に
 「これが国民のみなさんのご判断だったと真摯(しんし)に受け止めたいと思います」。16日午後8時すぎ、秋田市選管がまだ開票も始めないうちに自民新人、冨樫博之氏(57)の勝利が伝えられると、民主前職、寺田学氏(36)は同市のホテルに設営した会場で支持者らに頭を下げた。
 公示後、選挙カーを一切使わず、前回よりも多い108カ所で小集会を実施。有権者との対話を進め「コンクリートから人へ」の政治の継続などを訴えた。集会の参加者は毎回数十人程度で、合計すると約2000人に上ったが、わずか数人だったり、誰も訪れなかったことすらあった。陣営内には選挙カーの使用などを勧める声もあったが、圧勝した前回と同じ「有権者と触れ合う」スタイルにこだわった。
 選挙戦最終盤の14日の集会。この時だけは約300席の会場を用意していた。既に各種世論調査で劣勢が伝えられていた寺田氏は「ここまで大きなうねりで『もう一回自民党にやらせてみよう』という流れになるとは正直思わなかった」と心情を吐露。首相補佐官として政権中枢にいた寺田氏だが、民主への逆風の強さを読み切れていなかった。
 共同通信社が実施した投票出口調査によると、寺田氏に投票したのは民主支持層は8割超だったが、無党派層は約4割。さらに連合秋田の推薦を得たものの、連合も一枚岩ではなく、自治労県本部など参加の一部労組は支援を見送った。また、父で前知事(97〜09年)の典城氏(現みんなの党・参院議員)の影響力の低下を指摘する声もある。
 寺田氏は「政権交代に期待した方々の失望感が厳しく逆風としてあった」と戦いを振り返った。
   ◇   ◇
 一方、寺田氏の4選を阻んだ冨樫氏は、徹底した組織戦を展開した。
 「知名度ではかなわないが、地の利では負けない」と、昨年から1000社以上の企業を訪問。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)反対の姿勢を打ち出し、県農政連と公明党のほか700以上の企業・団体から推薦を得て着実に支持を広げた。
 公示後は自民党会派の県議と約20人の秋田市議団の協力を得ながらほぼ毎晩集会を重ねた。集会には各地区を地盤とする県議らがあいさつに立ち、地盤とする仁井田地区以外にも浸透、自民支持層を固めた。
 演説では「秋田市生まれの秋田市育ち」をアピール。「秋田に軸足をしっかり置く」と強調し、首相補佐官になり地元に帰る機会が限られた寺田氏との違いを訴えた。また、自分は「農家の次男」だとして、前知事の次男で商社マンから転身した長身の「イケメン」寺田氏との差別化も意識。演説では決まって「最後に一つだけ」と切り出し、若くして夫を失い女手一つで自分たち兄弟を育て上げた母親の言いつけだとして「私はウソはつきません」と力を込めた。冨樫氏自身も「情に訴えた」と認めるが、こうした従来型の手法が、投票率の低下もあり、冨樫氏の圧勝につながった。
 陣営幹部の一人は「(05年の)郵政選挙の時のような追い風は感じなかった。相対的に自民が支持を受けただけ」とあくまでも民主への逆風が大きかったとみる。
 「第三極」を目指した日本維新の会と日本未来の党は支持に広がりを欠いた。共産も前回選から大幅に得票数を減らす結果となった。【坂本太郎】
12月19日朝刊

8273チバQ:2012/12/21(金) 00:02:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121220-00000090-mailo-l05
保守回帰:12衆院選・秋田/下 2区 金田氏、追い風なくも圧勝 /秋田
毎日新聞 12月20日(木)12時30分配信

 ◇組織の弱さ露呈した川口氏
 「今回は民主党の敵失だな」。自民党の鈴木洋一県議は投票前から自民優勢の雰囲気をこう表現した。安倍晋三総裁も16日夜、「自民党に信頼が戻ってきたというよりも、民主党の3年間の混乱に対するノーという国民の声だ」と圧勝した選挙戦を総括した。
 得票率51%と自民の県内3候補の中で最も高かった2区の金田勝年氏(63)。前回選は1351票差で民主の川口博氏(65)に敗れたが、雪辱を期し後援会を37から56に増加。特に川口氏の地盤、大館市は後援会を3から11に増やした。地元の首長や県議をはじめ、金田氏を後継指名した元衆院議員、野呂田芳成氏も応援に駆け回った。結果的に川口氏に3万4000票の大差をつけ、念願の小選挙区勝利を果たした。
 しかし、2区の投票率は63・28%と前回比11・32ポイント減。県内3区の中で最も大きく落ち込んだ。その中で金田氏は前回比853票減の9万1747票とほぼ同数を維持したのに対し、川口氏は同3万6559票減の5万7392票。民主の自滅に加え、組織力を強化した金田氏の戦術が奏功したといえる。
 それでも「前回選の政権交代に期待したような追い風が自民にあったわけではない」(鈴木県議)。集会のたびに支援者は何百人と集まったが、「政権交代」や「小泉旋風」の時のような高揚感は最後まで見られなかった。陣営幹部も「自民支持層は高齢化が進み、若い世代や無党派層への浸透が今後、特に重要な課題」と話す。
 金田氏は17日、記者団に「みなさんとお約束したことを真剣に受け止め、責任ある誠実な安定した政治をしっかりやっていく義務を示す必要がある」と語り、気を引き締めた。
  ◇    ◇
 民主党が6月に実施した選挙区の情勢調査。川口氏は金田氏に「かなり離されていた」(陣営幹部)という。川口氏は危機感を深め、地元での国政報告会だけではなく、農業や地場産業などの従事者に会いに現場へ足を運び、膝をつき合わせて将来を語った。8月の党調査では2人の差は縮み、川口氏は「現場主義」に手応えを感じていた。
 人物本位を訴え選挙戦に突入したが、遊説先では「民主だろ」「うそつき」とののしられ、話も聞いてもらえないことも。逆風の強さは予想以上だった。
 「私の不徳のいたすところ」。投票終了直後の16日午後8時過ぎ、大館市の選挙事務所に集まった支援者に、川口氏はトレードマークの白いジャージー姿で敗戦の弁を述べ、深々と頭を下げた。陣営幹部は「川口は事務所スタッフらに、支援してくれる町村議を増やし、旧市町村単位で支援組織を作っておけと口すっぱく指示していたが、それができなかった。不徳というのは、その反省もある」と解説する。
 前回選で民主、社民両党と連合秋田との3者協力が崩れた問題が今回も尾を引き、連合秋田は川口氏を推薦でなく支持ににとどめた。党の組織力の弱さも敗北の要因だったことは否めない。
  ◇     ◇
 社民、共産の「老舗」護憲政党は憲法改正反対、原発ゼロなどを訴えたが、2区では第三極勢力が候補を擁立しなかったにもかかわらず政権批判票の受け皿となれず、退潮傾向に歯止めをかけられなかった。
 社民の石田寛氏(65)は地元・大館市で健闘。得票は前回選で社民候補が取ったより5600票多い1万724票だったが、ほかの市町村は知名度不足が響いた。共産の佐藤邦靖氏(57)は選挙戦で178回の街頭演説をこなし浸透を図ったが、伸び悩んだ。【仲田力行】
12月20日朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板