したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

8032チバQ:2012/12/14(金) 23:29:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121214-00000131-mailo-l15
2012衆院選:5区情勢 民自に維新絡む構図 「田中王国」票、奪い合う展開 /新潟
毎日新聞 12月14日(金)13時7分配信

 民自対決に第三極の日本維新の会が絡む構図の5区。田中角栄元首相が築き、かつては鉄の団結を誇った「田中王国」の保守票を、3候補が激しく奪い合う異例の展開を見せている。無党派層の多い大票田の長岡市内の票が勝敗の行方を左右しそうだ。
 「日本は専守防衛なんです。ところが安倍さんは集団的自衛権を認め、自衛隊を国防軍にすると言っている。これがきっかけで戦争が始まるんです。そんなことをやっちゃ絶対だめなんですよ」
 野田佳彦首相が応援に駆けつけた8日、民主前職の田中真紀子氏(68)は雪の降る長岡市内の街頭で、安倍晋三・自民党総裁の安全保障を批判した。民自対決を演出し、ハト派のイメージを前面に出して無党派層の取り込みを図るのが狙いだ。
 田中氏は父角栄氏の地盤を引き継ぎ、圧倒的な強さを発揮してきた。しかし、角栄氏の後援会「越山会」は解散し、有力幹部も次第に離反。これまでにない危機感をみせる。ファミリー企業の越後交通グループや後援会を中心に、「支持」を取り付けた連合新潟の応援も受け、街頭宣伝や個人演説会で支持を訴える。
 自民前職の長島忠美氏(61)は比例代表からのくら替えで小選挙区は初めての挑戦になる。6日に長岡市で約1300人を集めた決起集会では、民主党のマニフェスト違反を批判し、「政治に必要なのは国民の声を聞く素直な心と、必ず実現するという真面目で強い心だ」と語った。
 長島氏は中越地震の際に旧山古志村長として陣頭指揮を執った実績から、地域に密着した現場主義を標榜(ひょうぼう)。陣営は「地域の事情が分かる議員を選ぼう」と強調し、田中氏との違いを明確にする。
 選対は地元の県議や市議が中心で、業界団体の組織票を固める。その一方で山古志地域の住民も積極的に長島氏を支援。無党派層にも支持を広げる。選対本部長の星野伊佐夫県議は「名前を書いてもらうのは今回が初めて。新人と一緒だ」と引き締めを図る。
 田中氏と長島氏の戦いに割って入るのが、維新新人の米山隆一氏(45)。過去2回の衆院選で自民公認として立候補した知名度と若さをアピールする。
 活動の中心はボランティアや同級生らによる草の根選挙。長岡市内などを自転車や徒歩で街宣し「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉に反対する人は、米国の言いなりになってしまうことを理由に上げるが、日本はいつからそんな弱腰になったのか。交渉に参加し、日本農業を守る思いを反映させるのが政治だ」と訴える。陣営は「有権者の反応が良くなり、認知度が高まっている。組織に頼らない候補者の真剣さが伝わっている」と話し、無党派層への手応えを実感する。
 共産新人の服部耕一氏(43)は、消費増税反対や原発ゼロなどを強調。長岡市内の街宣では「若者の2人に1人は非正規雇用。若者が人間らしい生活が送れる社会にしなければ、日本は豊かになれない」と話し、財界を中心にした政治からの脱却に理解を求める。【湯浅聖一】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇5区(4)
 (届け出順)=長岡市(一部除く)など
米山隆一  45   [維]   新=[み]
長島忠美  61(2)[自][伊]前=[公]
服部耕一  43    共    新
田中真紀子 68(6)[民]   前=[国]
 注 [維][自][民]は比例との重複。「=」以下は推薦・支持政党。[国]=国民新党、[公]=公明党、[み]=みんなの党
12月14日朝刊


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板