したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

8005チバQ:2012/12/14(金) 22:52:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121214/elc12121414340041-n1.htm
「橋下維新」は無効? 「日本」も×? 疑問票、選管“虎の巻”も準備
2012.12.14 14:31 (1/3ページ)
 投票日が2日後に迫った衆院選。選挙のたびに開票作業を担当する選挙管理委員会を悩ませるのは、有効か無効かを即断できない疑問票の扱いだ。今回は政党名に「日本」が入る政党が複数あるなど、まぎらわしい記入例も想定される。疑問票の処理に手間取れば開票時間が延び、人件費もかさんでしまうため、全国トップクラスの開票スピードを誇る大阪市では、判断基準の“虎の巻”を準備し、万全の態勢で本番に臨む。


「日本」はどうなる?


 「『日本』だけではダメですよ。日本未来の党もありますから」

 9日、静岡市で行われた日本維新の会候補の街頭演説。比例近畿で出馬している同党の元宮崎県知事、東国原英夫氏が訴えた。

 総務省が都道府県選管に通知した衆院選比例代表の有効、無効の判断基準によると、「日本」と書かれている場合、日本(にっぽん)維新の会、日本(にっぽん)未来の党、日本(にほん)共産党が重なるため、無効と判断される可能性がある。ただし「にほん」とひらがなで書いた場合は共産の票と判断されそうだ。ちなみに、新党日本は今回、比例に候補者を擁立していない。

 原則として党名や略称のひらがな、カタカナ表記は有効票とみなされる。


「橋下維新」は無効?


 無効になるのは、候補者以外の氏名、政党の代表者以外の氏名が記入されている場合などだ。

 公選法は「投票した選挙人の意志が明白」であれば有効とするよう規定しているが、例えば比例で維新に投じる場合、石原慎太郎代表の氏名が記載された「石原維新」は有効だが、橋下徹代表代行の氏名が記載された「橋下維新」は無効になる可能性が高い。

 また「民」は民主党の有効票で、自民党や社民党、国民新党への投票とはならない。ひらがなで「みん」と書けば、みんなの党と重なるために無効と判断されるとみられる。同様に「こう」では公明党と幸福実現党が重なり、無効と判断される可能性が高いという。


愛称は浸透度で判断


 選挙区でも判断に迷う疑問票が生まれそうだ。大阪2区の左藤章氏(自民)に投票しようとして「佐藤」と書き間違えても、有効と判断される可能性が高い。明らかな誤記と認められる場合は有効と判断されるのが通例だからだ。

 参院ながら谷亮子議員の「ヤワラちゃん」など、愛称で親しまれている候補者もいるが、投票用紙に記入した場合、その愛称がどこまで社会的に浸透しているかが判断基準になる。最終的には各開票所の責任者に当たる開票管理者が判断するため、地域によって有効、無効が分かれる可能性もあるという。

 大阪市では、判断に迷う事例への対応をまとめた文書を配布することにしている。


「フ」か「つ」で最高裁まで


 各選管が疑問票の扱いに神経をとがらせるのは、その1票で当落が分かれることもあるからだ。

 平成19年9月に行われた兵庫県稲美町議選。得票が同数のため、くじ引きした結果、新人が当選し、元町議が落選した。

 20年1月、疑問票の判断をめぐって元町議側が県選管に新人の当選無効を求めて大阪高裁に提訴。争点は投票用紙の氏名の記入欄の下に記された符号が意識的に書かれたか否かだった。

 高裁は同年7月の判決で、氏名と無関係な「フ」か「つ」と読める意識的に書かれた符号があると指摘。公選法で無効とされる氏名以外の記号などが書かれた「他事記載」に当たり無効とし、元町議の得票数が1票上回ると判断した。

 最高裁第1小法廷は同年12月、県の上告を棄却し、高裁判決が確定。元町議が復活当選を果たした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板