したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第46回衆議院議員総選挙(2013年?)

7881名無しさん:2012/12/11(火) 11:16:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121211/plc12121108170005-n1.htm
【衆院選情勢・民主】
カゼ頼みからカネ頼み 党分裂の後遺症
2012.12.11 08:16
 平成17年の郵政選挙を下回る惨敗となる可能性も出てきた民主党。執行部は最大の支持団体、連合への働きかけを強化し、組織票固めを急ぐ方針だ。「カゼ」が吹かぬのなら「カネ」でと言わんばかりに、競り合う候補者への資金援助にも動き始めた。

 「後援会を引き締める。あとは浮動票頼みだ。それしかない!」

 80議席を下回る可能性もあるとの調査結果に、九州地方の民主党前職はこう危機感をあらわにした。だが、党への信頼が失われたままの現状では浮動票は民主党に流れそうもない。

 民主党から日本維新の会や日本未来の党などに移った候補が出馬している選挙区では、民主党の票が侵食されている。これではカゼもすり抜けてしまう。カゼ頼みの選挙戦を常としてきた民主党が苦戦している最大の原因はここにある。

 野田佳彦首相(党代表)は10日夜、党本部で輿(こし)石(いし)東(あずま)幹事長らと対応を協議したが、妙案は出なかった。執行部は組織票固めにも動くが、官公労が強い北海道や、トヨタ労組に支えられてきた愛知など民主党の金城湯池といわれていた地域でさえ勢いはない。郵政選挙で8選挙区を死守した北海道でも現状で優位に立つのは横路孝弘前衆院議長ら2選挙区という惨状だ。

 こうした中、関西地方のある激戦区の候補者には解散後、党本部から3回にわたり計1千万円以上が振り込まれた。最後は与党として潤沢な政党交付金を投入しての「カネ頼み」ともいえるが、世論がついてきていない以上、その効果も疑わしい。

 ある党幹部は投げやり気味にこう語った。

 「紅白歌合戦でいろいろな歌手が出てきても、やはり聞きたいのは(自民党のような)ベテラン歌手というところなのかな…」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板