[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
4911
:
名無しさん
:2012/11/15(木) 20:44:37
衆院16日解散=「0増5減」、特例公債成立へ―定数削減、文書化目指す・民自公
2012年 11月 15日 19:06 JST
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_548728
衆院は16日、解散され、12月4日公示―16日投開票の衆院選に向け選挙戦が事実上スタートする。これに先立ち、衆院は15日の本会議で、2015年度まで赤字国債の発行を自動的に認める特例公債法案の修正案と、最高裁が違憲状態とした衆院選の「1票の格差」を是正するため小選挙区を「0増5減」する法案を、与党と自民、公明両党などの賛成多数で可決した。いずれも16日の参院本会議で可決、成立する。野田佳彦首相が表明した同日の解散へ環境が整うことになる。
民主党が提出した衆院比例代表定数を40削減する法案も15日の本会議で、同党などの賛成多数で可決された。しかし、野党多数の参院では採決されず、衆院解散により廃案となることが固まった。民主、自民、公明3党は、首相が14日の党首討論で提起した議員定数削減について、来年の通常国会で結論を出すことを文書で確認する方向。16日の解散前に決着させる方針だ。
15日の本会議では、(1)定数削減が実現するまでの間、国会議員の歳費を2割削減する法案(2)国会開会中に日額6000円支給される委員長手当を廃止する法案(3)参院選の1票の格差を是正するための「4増4減」関連法案―も可決、参院に送られた。いずれも16日に成立する。
[時事通信社]
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板