[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
4311
:
名無しさん
:2012/10/25(木) 14:40:59
2012/10/25 13:36.
自民の狙いは衆参都トリプル選か
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/14943/
野田佳彦首相と自民党の安倍晋三総裁、公明党の山口那津男代表の党首会談は19日に行われたが、首相が衆院解散の時期を明示せず、決裂した。自民、公明両党は23日の与野党国対委員長会談で、再会談を提案したが、民主党側は拒否した。
早期解散を最も強く望むのは公明党との見方野田首相は2013年度予算案の成立を解散のタイミングとし、1票の格差是正を盾に先送りしている。国内メディアによると、野田首相は24日、新党大地・真民主の鈴木宗男代表と国会内で会談した際、鈴木氏が「竹島問題はじめ領土問題、尖閣の問題がある。国家主権が大変なときに選挙をやっている場合ではない」と早期の衆院解散に反対を表明。鈴木氏によると、首相は「私もそう思う」と応じたという。
一方、自民・公明両党は早期解散を求める姿勢を崩していない。しかし、自民党は解散時期を、実はいつでもいいと考えているのではないか。実際、ある自民党筋は「7月の衆参ダブルが望ましい」と話している。
衆参ダブル選挙は通常、政権与党が有利と予想される場合に使う手で、不利ならそれに踏み切らない。野田首相からみれば、本来なら8月の任期満了まで政権を維持したいところだが、支持率からみても次期総選挙は大幅議席減は不可避の情勢だ。
民主党は衆院選から7月の参院選まで3カ月程度は「冷却期間」を設けたいようだ。逆に、自民党は追い風を受けており、衆参ダブルなら両院で議席を増やし、ねじれを解消できる可能性がある。一方、公明党は衆院選の日程がずれ込んで「トリプル選挙」になれば、支持母体の選挙態勢の力が分散しかねない。早期解散を最も望んでいるのは公明党だ。
19日の3党首会談で首相から解散時期の明示がなく決裂した後、いつもは温厚な山口氏が「具体的に解散時期を明示しないのでは、全く具体的でもないし、新しくもない。提案にもなりきれていない。『近いうちに信を問う』と約束してから2か月以上たっているわけだから、どうするのか明確にすべきだ」と珍しく厳しい表情で述べたことでも、早期解散に向けた強い意志が見て取れる。
自民党にとって公明党は選挙を介したパートナーだが、政権与党に返り咲いた後にできれば発言力を最小限に抑えたいというのが本音だろう。つまり、衆参都議選のトリプル選挙なら、民主、公明の勢力縮小で自民党は強大な第1党になる可能性がある。
記者:吉池威
(吉池記者をツイッターでフォロー: @WSJyoshiike )
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板