[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
4282
:
名無しさん
:2012/10/24(水) 07:00:14
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121024t11017.htm
「みんな」「維新」思惑交錯 宮城・選挙協力なるか
みんなの党と橋下徹大阪市長率いる新党「日本維新の会」の次期衆院選での選挙協力をめぐり、宮城県内の両党関係者の思惑が交錯している。みんなは宮城1、2区(仙台市)に候補を立て維新との連携を見据えるが、維新には仙台を拠点に国政を目指す志望者がいる。「第三極」の連携の流れがどうなるのか、他党も警戒を強める。
◎すみ分け説浮上
「苦戦必至の東北で旋風を起こせるのは100万都市仙台だけ。無条件でみんなに譲るのは…」。維新が主宰する「維新政治塾」に加わる市内の男性は、党幹部の判断に神経をとがらせる。
宮城県内の塾生は昨年11月の県議選立候補者や医師、塾講師ら7人。うち数人が次期衆院選を狙う。維新は候補の出身地や経歴を問わず、全国の選挙区に送り込む考え。複数の塾生は「1、2区からの立候補は難しくなった」と話す。
両党は8月の合流協議が不調となり関係が一時冷え込んだが、10月に入って修復。衆院選の共通政策づくりに入ることで合意した。候補者調整は未定だが、「東はみんな、西は維新」というすみ分けもささやかれる。
◎「昨日の友が敵」
みんなの党は「第三極」の結集に期待する。党県支部長を務め2区に立つ元県議の菊地文博氏(52)は、渡辺喜美代表との親交が深い。維新と溝があった時期も渡辺氏と意見交換を重ね、結集の道を模索してきた。
「敵は民主、自民両党であり維新ではない。東西それぞれの拠点で戦い、二大政党を打破する」と選挙協力の実現に自信をのぞかせる。
1区に挑む新人の林宙紀氏(34)は「両党が連携すれば、かなり強力。同じ選挙区で戦うのは意味がない」と歓迎する。
維新との関係修復前、林氏の選対幹部は維新関係者から「宮城は1、2区に必ず立てる」と耳打ちされたという。幹部は「昨日の友が敵になるところだった」と言う。
両党関係者の間には「どちらかから実力のある人が議席を目指すべきだ」との見方がある。一方で維新の塾生の中には「仮に郡部の宮城3〜6区に立ったとしても、環太平洋連携協定(TPP)を推進する維新の政策をどう説明するかだ」と困惑の声も出ている。
◎無党派層厳しく
二大政党は警戒レベルを上げる。民主党県連幹部は「無党派層の開拓は一層難しくなる」と言う。自民党1区支部の幹部も「維新ブームは一時に比べ下火になったが、第三極が結集すれば、仙台の選挙構図に少なからず影響がある」と注視する。
2012年10月24日水曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板