[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
4265
:
名無しさん
:2012/10/23(火) 23:24:25
http://mainichi.jp/select/news/20121024k0000m010079000c.html
自民:「公募」隠れみのに世襲 改革に疑問符、若手ら批判
毎日新聞 2012年10月23日 22時28分(最終更新 10月23日 22時30分)
今期限りで引退する自民党の有力衆院議員が公募を隠れみのにして選挙区をわが子に引き継ぐケースが相次いでいる。執行部は12日、世襲批判をかわすため、選挙区内で党員投票を実施するよう各都道府県連に通知したが、地元は反発。次期衆院選で政権に返り咲くには「勝てる候補」を一人でも多く擁立した方が有利という計算も働き、事実上、世襲容認に傾いた。だが、若手議員からは「党改革の姿勢が問われる」と批判も出ている。
中川秀直元幹事長が引退する広島4区では次男の俊直氏(42)を含む4人が公募に応じ、同氏だけが書類選考を通過。広島県連は20日、同氏を後継候補に内定した。党員投票をするかどうかは党本部と協議する。
福田康夫元首相が引退する群馬4区でも、公募の結果、複数の候補者は現れず、群馬県連は21日、長男の達夫氏(45)をすんなり内定。党本部は応募者が1人でも党員投票を行うよう求めていたが、県連は「1人なのに必要性が分からない」(幹部)と反発。同区で党員大会を開いて承認を得ることで代替させる方針だ。
奈良4区では田野瀬良太郎前幹事長代行が引退を表明し、11月4日に全国の小選挙区で初の党員投票を行う。ただ、立候補を目指す動きは次男の太道(たいどう)氏(38)以外にない。
執行部が通知を出した12日には、北海道12区で武部勤元幹事長の長男、新(あらた)氏(42)、香川3区で大野功統元防衛庁長官の長男、敬太郎氏(43)がそれぞれ支部長に選ばれ、党員投票の対象から外れた。この「不平等感」も他県連の反発につながっている。
こうした中、石破茂幹事長は23日の記者会見で「形式に拘泥するものではない。(党員投票しないことで)『骨抜きになった』と批判するのはためにするものだ」と述べ、執行部の方針を軌道修正せざるを得なかった。
自民党は09年衆院選のマニフェストで世襲候補の制限を打ち出した。しかし、惨敗した同選挙でも世襲候補は善戦。今年9月の総裁選に立候補した安倍晋三総裁、石破氏ら5候補も全員が2世議員だった。執行部の場当たり的な対応は、「結局、世襲にお墨付きを与えただけ」という批判を免れそうにない。【佐藤丈一】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板