[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
3079
:
名無しさん
:2012/09/05(水) 15:23:37
>>3078
特集ワイド:総選挙大予測 維新躍進、第2党?
毎日新聞 2012年09月05日 東京夕刊
一方、自民党については「比較第1党にはなれるが、単独過半数の241議席には及ばない」という予測が出た。「民主党も駄目なら自民党も駄目、既成政党はもう嫌だという有権者は多い。しかも、自分たちが名を連ねた3党合意を批判する首相問責決議に賛成したために、党利ばかり追いかけて何だと“嫌・既成政党”ムードはさらに強まった。東京のある衆院議員は『いい風が吹いているという雰囲気は全くない』と、こぼしていましたよ」(野上さん)
ただし、その数は130〜205と開きがある。他の政党がどの程度議席を伸ばすかによって違ってくるためだ。
最大の焦点は、言うまでもなく橋下徹・大阪市長率いる大阪維新の会の議席数だ。
「就職難や年金・子育て問題に不満と不安感を抱く20代の投票率が、過去3回の平均45%から50%台へと動く可能性があり、維新を押し上げる一因になり得ます」。「119議席」を予想する野上さんは、そうみる。ただし、これは全300小選挙区に候補者を擁立した場合の数字。
なかでも地元の近畿地方には“維新旋風”が吹き荒れそうだ。候補者は未定だが、支持率の高さや現職の得票力などを基に野上さんが分析したところ、大阪府の19小選挙区中14選挙区で維新候補が優勢で「7区の藤村修官房長官、12区の樽床伸二党幹事長代行も苦戦しそう」。維新と公明党が選挙協力すると想定した4選挙区は公明党が強く、民主党が優位にあるのは11区の平野博文文部科学相だけ。滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山5府県の29小選挙区も維新17▽民主6▽自民4▽その他2という結果だった。
http://mainichi.jp/feature/news/20120905dde012010043000c2.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板