[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
3012
:
名無しさん
:2012/09/03(月) 09:33:55
石川のニュース 【9月3日02時23分更新】 9日まで候補者募集 自民、石川2区
会合であいさつする森氏=小松市内のホテル
自民党石川県第2選挙区支部の役員会は2日、小松市のホテルグランティア小松エアポートで開かれ、森喜朗元首相は自身の後継候補の選考について、候補にふさわしい人物を9日までに申し出るよう各支部に呼び掛けた。出馬に意欲を示した石川政経塾の塾生3人を含め、候補が出そろった段階で、県連役員らで絞り込みに入る。森氏は予備選を行うことも一案とし「できれば月内に候補者を決めたい」と語った。
石川2区内の県議、市議、15支部の役員ら約50人が出席。岡田直樹県連会長がこれまでの選考状況などを説明し、各支部の意見を聞き取った。
終了後、会見した森氏は石川政経塾の3人に絞り込んだわけではないとし、幅広い人材を募るため、適当な人物がいないか各支部で協議するよう求めたことを明かした。森氏か、岡田氏に届け出てもらい、9日の次回会合で選考の進め方などをあらためて協議する。
予備選を行う理由について、森氏は「政治家としてどれだけ演説できるか調べたい。その意味では予備選が一番大事だと思う」と述べた。岡田氏は「場合によっては選択肢の一つ。やり方も含めて検討したい」と語った。
森氏は衆院解散の時期について、公債発行特例法案の成立と衆院小選挙区の「1票の格差」を解消しないと解散できないとし、「11月ではないか」との見方を示した。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120903103.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板