したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

5603名無しさん:2009/09/15(火) 23:36:22
http://www.news.janjan.jp/area/0909/0909100043/1.php

結局「どうにもやるせない」宮崎のほんとの総選挙総括
別に「民主の風」が吹いたわけじゃない、根っこ変わらぬ政治風土
中川修治2009/09/12
 衆院宮崎1区開票結果(8月30日)
川村秀三郎 無所属新 109,411
中山成彬 無所属前 55,114
上杉光弘 無所属新 47,116

 上杉、中山票を足せば10万2,000で川村氏との差は7,000票程度。この票差をみると、「民主党への風が吹いた」などと安易な事は言えないのだが、ここは民主党推薦の保守系候補・川村秀三郎氏が保守の分裂選挙の間隙を縫って早々と当選を決めた。しかし、この分裂選挙の原因をつくった当の中山斉彬氏がこの民主党推薦候補を、前回の知事選挙で本命とされていた候補の対立候補として引っ張り出した張本人なのだから呆れる。

 自民党県連が一時、中山氏の不出馬を受けて県連独自で公募決定したのが、前回2区で「刺客」を務めた元・参議院議員の上杉光弘氏。この人を前回(5年前)の参議院選挙で落としたのが松下新平氏なのだ。松下氏は非自民ではあるものの、初めは民主党に近いところに居たのが、だんだんと保守寄りになって、「改革クラブ」というところが現住所。最近は原発推進派となってしまった。「多分、金がなくなったんだ」ともっぱらの噂。姿勢で前向き一生懸命さだけは演出して、地元では好感をもってもらってたりしる。でも、中身が無いなぁ。

 前回の知事選、勝つつもりは無いけど、とりあえず来年行われる参議院選挙への前哨戦ということで出てみたら、あれよあれよと非自民で勝ってしまったのが現宮崎県知事・東国原英夫さん。誤算でした。で、教科書どおりに!「談合はいかん。競争入札」ってやったら、談合して乏しきを分かち合うしかなかった土建屋の集合体の保守の牙城がガタガタになってしまった。これって「遅れてきた小泉改革」だった訳ですよ。

 さて、その土建屋利権の予算の大元、国交省の官僚も狡猾である。国道220号線を挙げておけば、必ず馬鹿が大騒ぎをする。そして、「復活だ」と言う。それで予算要求が通ると言う訳。

 だから、道路族のドン・古賀さんがはるばる宮崎までやってきて、東国原さんの異常なマスコミ人気にあやかろうと誘いをかけたときに調子こいて、「私を総裁候補に」なんて言ったもんだから、ドンは頭から湯気が上がっただろう。多分、「このままでは済まないぞ」と思ったろう。それこそ、時代が時代なら暗殺されていたかもしれない。

 結果、しっかり仕返しされて、国道220号のみが予算を外されてしまった。全く東君は猿以下の使われ方だ。ご苦労さん・・・。可哀想なのはホント、地元の普通の人たちだったのだ。

 で、東君は、この一連の騒動で「みあがっちょうね」と宮崎弁では言われている。つまり、こっちの表現では「調子こいて自分を見失っておられますよ」と言う事らしい。メッキがはがれてしまった訳です。

 ただ、芸人で上手だから、何とか泳いで行くだろう。で、人の良い県民はだまされ続けるかも・・。何といっても支持率80%だそうなんで・・・。まあ、その理由も比べるものがないからと言うことを言う人もいる。

 話を元に戻して、今回の選挙。多分、中山さんは自分が引っ張り出した川村さんとは戦いたくなかっただろう。だから、東国原をおだてて国政に行って貰って、空いた知事の椅子にでも 座ったらてな話も、初めはあったんじゃないだろうか・・・。

 でも、結局、引くに引けなくて・・・。お山の大将になりたい人たちが利権をどうたらい回しにするのか、調整が付かなかったと言う訳だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板