したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

5407とはずがたり:2009/09/04(金) 18:13:28
>>5406-5407
 吉村知事は2月の就任当時に「特定の政党や候補者を支援しない」と表明したが、総選挙が近づくにつれて「知事選で応援してくれた人に恩返ししなければ」と態度を転換した。

 「恩返し」に自民党県連は反発した。「鹿野氏の支援は民主党支援と同じだ」

 知事は批判の声をかわすように、その後も「恩返し」を強調。県議会最大会派・自民党との関係を意識してか、31日の会見では「応援してくれた人なら、自民候補を応援することもありえる」とも。

 自民県議からは「知事を応援した自民と民主の候補が戦うことになったらどうするのか」との声も聞こえてくる。ただ、2年後に県議選を控え、知事を追及するべきか、すり寄るべきか、自民県議の間でも考えが分かれている。

 鹿野陣営幹部はこう見る。「知事は今回のことで政治家として力をつけた。県議会で自民に追及されたとしても、鹿野さんが勝ち、民主も大勝したから強気になれるはず」

 吉村知事の「恩返し」が、県議会を揺さぶっている。

●「自民は原点に戻る」加藤氏、総裁選に意欲も

 前回の3選挙区独占から、比例東北ブロックを含めて2議席に勢力ダウンした自民。当選者や県連幹部は31日、捲土(けん・ど)重来を期し、早速、立て直しに向けて動き出した。

 安定した戦いで当選した3区の加藤紘一氏。「麻生降ろし」の急先鋒(きゅう・せん・ぽう)になるなど、党執行部とは距離を置いてきた。31日、鶴岡市の事務所で記者会見した加藤氏は「保守政治の原点に戻るしかない。頼りにしている仲間が意外に多くカムバックしたから、明日から東京で相談する」。自身の党総裁選出馬についても、「否定するものではない」と意欲をにじませた。

 1区で敗れたものの、比例区で復活当選した遠藤利明氏。朝、山形市美畑町の交差点で笑顔で手を振り、支持者に握手を求められると顔をくしゃくしゃにした。「自民党は一回作り直す時期に来ている。これだけ数が少なくなったので思い切ったことができる。自民党への信頼感は決してなくなったわけではない」と党勢回復に力を込めた。

 自民県連にとっては07年参院選、今年1月の知事選に続く「敗戦」。吉村知事の鹿野氏支援で、最大会派としても知事との距離に難しい対応を迫られることになった。

 県連は9月1日に四役会議、2日に議員総会を開き、総選挙の総括と体制立て直しを話し合う。幹部は「現体制でいいのかということも含めて議論したい。2議席確保は再スタートの基盤を残したともいえる。いろんな意見を聞きながら県連のあるべき姿を立て直したい」と語った。

●社民、念願の議席 復活の吉泉氏

 念願の「初議席」――。社民党の吉泉秀男氏=民主、国民新、連合山形推薦=が比例区で復活当選し、初の国会議員のイスを射止めた。同党県連合にとっても、96年の小選挙区制実施以降、初の県選出国会議員の誕生になった。

 31日朝、酒田市の事務所で記者会見した吉泉氏は「朝から『おめでとう』の電話でてんやわんや。当選したかな、と実感がわいている」。復活当選が決まったのは午前1時すぎ。3区で自民の加藤紘一氏に敗れ、「私の力不足」と支援者に謝罪した約3時間半後、復活した。朝になって支持者や親類から「残念でしたの」という電話も。「いや、滑り込みました」と伝えて喜び合ったという。

 悲願の議席確保について、党県連合の広谷五郎左エ門代表は「勝因は民主などとの選挙協力に加え、政権交代の風に乗れたこと」と分析。民主の和嶋未希氏が比例区で立候補したことも、票の掘り起こしにつながったとみている。

 吉泉氏は県議3期を務め、地方政治家として活動してきた。07年県議選に落ち、「政治の道をやめようか」とも考えた昨年7月、党の要請を受けて立候補を表明した。

 長かった戦いを振り返り、「国会議員? 考えたことも無かった。負けたらどうやって飯を食うかを考えていた」と本音をポロリ。支援者に「先生」と呼ぶことは禁じたという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板