したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

4730チバQ:2009/08/30(日) 13:51:36
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20090827ddlk27010290000c.html
注目区を歩く:’09衆院選/4 9区 無党派層が多数の大票田・茨木 /大阪
 ◇「手応え感じられぬ」 各陣営とも動向に苦慮
 茨木市や池田市など、ベッドタウンとして新興住宅が目立つ9区。有権者の半数以上が無党派層とみられ、府内でも有数の「風」が結果に直結する選挙区だ。中でも勝敗のカギを握るのが区内有権者数の5割が集中する茨木市。各陣営とも大票田での票獲得に総力を挙げるが、手応えを感じにくい無党派層の動向に苦慮している。

 「大変厳しい選挙戦になっている。私を国会に送り出してくれた茨木のみなさんに、もう一度あの時のような支援をお願いしたい」。24日午後、同市の事務所で約500人を前に、自民前職、原田憲治氏は悲壮感を漂わせ、声を張り上げた。

 「あの時」とは、初当選した06年10月の衆院補選。当時、高支持率を誇った安倍晋三首相の就任後初の国政選挙で、幹部が連日選挙区入りするなど党を挙げた組織戦で無党派層を取り込み、民主元職、大谷信盛氏に約2万票差をつけた。

 「街の反応はいい。組織票もめどはついている。にもかかわらず、支持率だけが伸びていない」。原田氏の選対関係者は、世論調査を基に民主優勢とする報道に苦渋の表情。24日には小泉純一郎元首相らの応援も受け、浸透に必死だ。

 一方、追い風に乗る大谷氏。しかし、陣営は「市民の反応もいいとは言えない。手応えはまったくない。前回補選の時の方が、勝てるという感じがした」といら立ちをみせる。原田氏との対決は補選に続き2回目。雪辱を期す今回は、公示前から鳩山由紀夫代表や岡田克也幹事長が選挙区入りし、無党派層の取り込みを目指した。

 「私自身、最後の戦いのつもりです。何とか支援をお願いします」。24日午前、阪急茨木市駅前で必死に演説する大谷氏の声を立ち止まって聞く人はほとんどいない。選対関係者は「無党派層が多いことで、選挙自体が実感がないものに変わってきている。周囲から有利だと言われても、感覚がないので不安で仕方がない」と打ち明ける。終盤戦は「とにかく露出を増やす」とひたすら街頭に立つ構えだ。

 元箕面市議の共産新人、村上弘充氏も無党派層を意識し、茨木市の街頭演説に重点を置く。市内全域を選挙カーで走り、「社会保障の充実」を訴えている。陣営関係者は「無党派層は数字にいきなり現れる。透明人間と戦っているみたいだ」と話す。みんな新人の吉野宏一氏は医療制度改革を中心に生活重視を掲げ、幸福実現新人の藤木利恵氏も消費税ゼロを打ち出し、戦う。

 05年総選挙での茨木市の投票率は府内平均の65・37%を上回る66・32%。06年補選で51・37%だった投票率の大幅な上昇は確実視され、票争奪は激しさを増している。【松井聡】

==============

毎日新聞 2009年8月27日 地方版


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板