[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
389
:
千葉9区
:2009/06/06(土) 09:07:31
◇首相「各家庭、年30万円払うかね」 「25%減案」を否定
麻生太郎首相は5日、20年までの温室効果ガス削減目標(中期目標)で、政府の検討委員会が提示した6案のうち最も削減率が大きい「90年比25%減」とする案について「(各家庭の年間負担額が)30万円を超えていると思う。各家庭が30万円を払えと言われて今、払うかね」と述べ、同案は採用しない考えを示した。首相官邸で記者団に語った。
首相は「各家庭がどれだけ負担することになるというのをきちんと示すか示さないかはすごく大事だ。格好よく数字だけ言っても、それを裏付けるものは各家庭に負担がかかってくる」とも述べた。【影山哲也】
==============
■ことば
◇中期目標と長期目標
二酸化炭素など温室効果ガスの20年までの削減目標。京都議定書(目標期間08〜12年)で先進国全体に90年比5%減、日本には6%減を義務付けたが、国際的に約束する13年以降の目標は未定。中期目標が「ポスト京都」枠組み交渉の焦点の一つで、各国が独自に公表する削減目標や国連での目標設定方法に関する提案が注目されている。長期目標は50年ごろまでの削減率で、日本の場合は「低炭素社会づくり行動計画」(08年7月閣議決定)で掲げた「50年までに60〜80%減」が相当する。
==============
■ポスト京都議定書合意に向けた国際交渉
6月 1〜12日 国連・特別作業部会(独ボン)
7月 8〜10日 G8サミット エネルギーと気候に関する主要経済国フォーラム(イタリア)
8月10〜14日 国連・非公式会合(独ボン)
9月28日〜
10月9日 国連・特別作業部会(バンコク)
10月ごろ 気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)閣僚級準備会合
11月 2〜 6日 国連・特別作業部会追加会合(スペイン・バルセロナ)
12月 7〜18日 COP15(コペンハーゲン)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板