したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2

3801千葉9区:2009/08/16(日) 22:13:20
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000520908100002
【09政権選択】


民主支援に温度差も
2009年08月10日

◆ネット、あおりで都議会議席減


 都議選で躍進した民主党の友党、東京・生活者ネットワークから、総選挙での「支援には温度差も」という声が漏れてくる。民主への追い風のあおりで議席を減らしたからだ。都内の選挙区でネットが推薦する民主の立候補予定者は、現段階で17人。「しこり」を気にした選挙戦となりそうだ。  (小石勝朗 永沼仁)



 「民主の3人の推薦(公認)、あれを2人に抑えられなかったのか」


 7月下旬。練馬区内で開かれた練馬ネットの都議選報告会。参加者から、民主が公認3人を立てたことを残念がる発言が出た。練馬選挙区(定数6)では、民主が現職1人と新顔2人を擁立。現職から新顔に1議席を引き継ごうとしたネットは、民主が3人全員当選を果たす中、議席を失う結果になった。


 ネットと民主都連は、都議選を控えた6月下旬、「協働・共闘協定」を結んだ。都議会の自公過半数割れをめざし、互いに公認候補並みの選挙協力をしようという、初めての協定だった。


 しかし、民主側は、ネットの現職がいる2人区で公認候補を立て、世田谷区や練馬区でも公認候補を追加した。その結果、民主大勝のあおりで、ネットの公認当選は、改選前の半分の2人にとどまった。


 「二大政党の中で、今後のローカルパーティーの位置づけを考えていきたい」。報告会で、山口文江代表はこう総括。集会後は「(総選挙では)地域によって民主支援に温度差が出るかもしれない」と語った。


 総選挙に向け、ネットは都内の18選挙区で民主17人、社民1人の推薦を決めている。「政権交代」を果たすための選択だ。都議選でネット系候補が当選した選挙区を含む19区や21区などでは、強力な支援態勢がとられるという。


 しかし、公示が近づいたものの、今回は民主の立候補予定者からのアプローチが少ないという。ネットの関係者は「支持者からは『今の民主には、ネットの力なんていらないでしょ』との声も聞こえてくる」とぼやく。


 とはいえ、ネット側では「都議選で民主に勝たせすぎたという反動は、少なからず出る。一定の組織があるうちの力が必要になる」と踏んでいる。山口代表も「分権と市民自治を進め、民主を自民のようにさせないためにも、選挙戦では、自分たちの存在感を示していきたい」と意気込む。



◆都議会代表者会 対立し深夜まで
 民・自、特別委など巡り


 民主党と、都政与党の自民、公明両党の対立が続いている都議会で9日、臨時議会に向け、正副議長選出方法などの議題を事前に調整する各会派代表者会が開かれた。しかし、歩み寄りはみられず、午後11時半現在、協議は終わっていない。10日の臨時議会が混乱し、議事が滞る可能性が出てきた。


 代表者会は7月30日以降、5回目。通常は1回で終わるが、今回は特別委員会の設置などをめぐって与野党の溝が埋まらず、異例の日曜日開催となった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板