[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】2009年次期衆院選スレ その2
3769
:
名無しさん
:2009/08/16(日) 13:57:04
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090816000000000010.htm
28人出馬予定 衆院選、県内小選挙区
08/16 08:05
県内8小選挙区では、計28人が立候補を予定し、前回選を5人上回る見通し。比例東海ブロック(単独)には、県内関係では前回と同じ1人が出馬を予定している。
小選挙区の立候補予定者の内訳は、自民8人、民主8人、共産2人、新党の「みんなの党」1人、無所属1人。諸派の政治団体「幸福実現党」も全区で擁立する。
政権を争う自民、民主両党は前回に続き、全区で対決する。共産は前回5選挙区に候補を擁立したが今回、都市部の擁立に絞った。
2〜6区の5選挙区は自、民両党による事実上の一騎打ちとなりそう。3区は民主新人が自民前職に挑み、2区は自民前職と民主元職が争う。4、5、6区は自、民の前職同士の戦いとなる。
都市部の1、8区は自、民の対決を軸に、比例票の上積みも狙う共産が絡む。1区には、みんなの党の新人が立つ。
7区は保守層の分裂を招いた前回郵政選挙の因縁が絡み合い、自民前職、民主新人、無所属元職の有力3氏が争う全国有数の激戦区となっている。
社民は擁立断念
社民党県連合は15日、衆院選の県内小選挙区で公認候補の擁立を断念し、民主党支援に回る方針を決めた。1区と8区で擁立を検討してきたが、桜井規順代表は「勝利できる展望が開けない」と断念の理由を語った。
社民は前回選で初めて小選挙区への擁立を見送り、2回連続の不出馬。民主への選挙協力は「政権構想や生活者第一の政策は支持できるものが多い」としつつ、立候補予定者の中には憲法9条をめぐる対応などで政策に差異もあり、各支部ごと協力態勢を判断する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板